のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

JR四国宇和島運転区「鉄道の日ふれあい祭り」前夜

2018-11-04 21:49:00 | 在来線 (JR四国)
11/4のJR四国宇和島運転区の「鉄道の日ふれあい祭り」があるため、11/2の夜から四国に向かい、11/3に宇和島入りしました。
目当ては

「巨大な青いレールに乗った観光列車「鉄道ホビートレイン」の展示」

「巨大な青いレール」(笑)

去年の伊予西条でのイベントでは「プラレール」と言っていたような気がしますが、あくまで「巨大な青いレール」です。
大人にはいろいろ事情があるのです。

11/3、鉄道ホビーは4831D(窪川18:43→宇和島20:44)まで運用に入っていたのでそのあと偵察に行きました。
21:30頃、鉄道ホビートレインはすでに巨大な青いレールの前にいました。

扇形車庫を入れて。

給水塔と。

転車台と。

翌日は海線を通る2000系団臨もあるのですが、鉄道ホビートレイン好きとしては、翌朝も早めに宇和島運転区に行きたいので2000系の撮影はあきらめることにしました。
四国の友人にも「団臨はまたあるでしょう」と言われたのでそのときに撮影します。

高知駅と鉄道ホビートレイン

2018-08-25 23:51:00 | 在来線 (JR四国)
鉄道ホビートレインが高知駅からごめんなはり線に行くということで、高知駅に来ました。
高知駅は四国にしては珍しい(?)高架駅。
くじらドームは1番線に入線した列車が見えます。
最近の新幹線駅はガラス張りで車両が見える駅も結構ありますが、そんなイメージで「四国新幹線」を撮ってみました。
地元人でないのでどこが停目なのかよくわからず、1両単車なので停車前の入線時に決めないといけません。
ドームの柱をあまりよく観察していなくて、来て撮りながら「やばっ、これトラス抜きみたいなもんじゃん」と思ったのですが、顔にかかっていないのが2枚ほどあって安心しました。



土讃線の保守用車

2017-11-25 18:00:00 | 在来線 (JR四国)
四国まんなか千年ものがたりに乗車中に見た土讃線の保守用車。
マルタイもモーターカーも赤・白・グレーでした。
土讃線はこの3色で統一されているのかなあ?
見慣れない色でしたがこれはこれでかっこいいと思いました。


でもJR東海は黄色とブルーを貫いて欲しい・・・。


桜咲く頃

2015-04-04 22:06:00 | 在来線 (JR四国)
四国の旅行は毎年誕生月と決めていたのですが、も桜の咲く時期に行きたいと思うようになり、天気予報は雨予報だったものの、行くことにしてしまいました。

愛媛県大洲市にある大洲城は桜の名所。
初日はまず大洲城バックの伊予灘ものがたりを狙いました。

桜もピークを過ぎてしまっていたけど、曇り空だったのでそれが目立たず、よい雰囲気に仕上がった気がします。

大洲城は夏空で清流と合わせて撮るのもいいけど、こういう曇りの日や霧が立ち込める日でもかっこよくて好きです。