のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

熊本駅が毛馬本駅に!!

2014-12-21 22:12:00 | 
熊本駅を妖怪たちがジャック!!

熊本駅に毛馬本駅が出現しました。

こちらは新幹線改札内。


在来側。


こちら、0:00すぎに撮影していたら毛馬本駅のドアから駅員さんが出て来て
「どこから入って来たんだ!?」と言われました。
「新幹線口から入って来ました」と答えたら、「もう駅は閉めたよ」とのこと。
「新幹線口は開いていたのでまだやってると思いました」と答えたら「もう閉めるよ」とのこと。
JR東海と違って駅がやっている時間がドアに書いてなく、明かりも煌々とついてて入口も鍵がかけられていなかったので何時に終わりかわからなかった…。
駅の中のコンビニもまだやっていたし…。
文化の違いを感じました。
ドアに何時から何時まで開いているのか書いてもらえると助かるのですけどね…。
書いてしまうと不都合なこともあるのかもしれません…。
在来側のホテルに宿泊しているのでドアを開けてもらい、お礼を言って帰りました。

在来側の駅舎外観。
昼間。

夜はライトアップされてとてもきれいです。

深夜~明け方。


全体的に気合いの入った飾り付けだったのでびっくりしました。

窪川駅

2014-07-31 21:25:00 | 
四国再上陸!の続きです。

窪川駅はJR四国と土佐くろしお鉄道の駅です。

こちらが土佐くろしお鉄道の駅舎。

2番線(JR四国・土讃線のホーム)から1番線(土佐くろしお鉄道)を見たところ。


こちらはJR四国の駅舎。

すぐ隣りに四万十町役場があります。
手前の茶色い建物(西庁舎)は今年の5/7に業務開始となった新庁舎だそうです。
奥に見えるグレーの建物(東庁舎)へはガラス張りの自由連絡通路で行き来できます。

自由連絡通路は線路を跨ぐ構造になっていて24時間利用できるそうです。



おしゃれな建物なので、列車といろいろ絡めて撮りたくなりました。
夜は明かりが灯ってきれいだろうなあ…。

四国旅行 ⑧ 予土線 宇和島~近永開通100周年記念飾りつけ

2014-07-21 23:46:00 | 
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
四国旅行 ⑤ 沈下橋
四国旅行 ⑥ 夕涼みビールトロッコ
四国旅行 ⑦ 終着駅
の続きです。

予土線 宇和島~近永開通100周年を記念したイベント(出発式典)を翌日に控え、宇和島駅では記念の飾り付けがされていました。

とてもかわいらしく普通列車と予土線三兄弟(鉄道ホビートレイン・海洋堂ホビートレイン・しまんトロッコ)が描かれています。

普段利用している地元の方も、この大きなシール?にはびっくりしたようで、この上を歩いていいのか不安でなるべく踏まないように避けていた方もいましたase2

駅の玄関にも飾り付け。


宇和島駅以外も、近永駅までの8駅で飾り付けがされていました。
そのうち、予土線三兄弟が飾り付けされている駅が、

深田駅
(鉄道ホビートレイン+海洋堂ホビートレイン+しまんトロッコ)

大内駅
(鉄道ホビートレイン)

二名駅(海洋堂ホビートレイン)

務田駅(しまんトロッコ)

となっております。

深田駅なんかは降りて駅全体を見てみたいのですが、列車移動での撮影だと難しいので車内から撮影しました(^^;)

8駅の飾り付けは今年の11月30日(日)までやっているそうです。


「これまでも、これからも 地域とともに。」

年に1、2回しか来られないけど、応援しています!!

函館駅

2014-05-18 22:57:00 | 
五稜郭駅で朝練後、家族運用で青函連絡船 摩周丸を見学。


その後、札幌に向かう列車に乗るまで函館駅で撮影。

五稜郭駅側の跨線橋から。

駅のホームから。

この防災代用車は元「海峡」の客車らしいです。
今は青函トンネル用救援車になっているとのこと。

こちらのスーパー北斗で札幌に向かいます。