のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

N700系 5000番台 K4編成試運転

2013-10-27 17:46:00 | 新幹線
ドクターイエローの走行日だったので沼津に行ってきました。

もうちょっと手前に引き付けた方がよかった気もしますが、まずまずだったと思います。

せっかく沼津まで来たのでもうちょっと撮影を…。
この日は隣りにお仕事でフィルム撮影をしている方がいました。
この撮影地は下りメインなのですが、私は上りも撮影していました。
うまくないので上りも撮っているのです。
カンでシャッターを切るのですが、2号車のパンタが見えてから落ち着いて撮ると、むしろ普通に走って来るやつより成功率が高かったりするのです…(^^;)

やけに白いえぬななが上っていきました。

スモールAだ…。あれ?JRマークがオレンジじゃない…。

JR西日本のスモールAでした!!
博多の新幹線ふれあいデーで見た、JR西日本最初のスモールAにこんなに早く再会できるとは思っていませんでした。
お仕事で撮影していた方は撮っていなかったので「撮ればよかったなー」と言っていました。

「上ってすぐ折返せば2時間しないうちに戻ってくるかもしれない!! 
 もう1回撮りたいからこのまま待ってます!!」
と言ったら、その人も待ってることにしました。

内心、「これで来なかったらどうしよう…」とハラハラしていました…。
でも来ました!!

やったーヽ(´▽`)/


どうかな…撮れたかな…???











…痛恨の早切り(ノд<。)゜。

もうちょっと引きつけないと青いJRマークとスモールAのロゴが見にくいのです…。
完全に失敗です…。

お昼御飯を食べたいのでここで引き上げました。
他の鉄道仲間の人に結果を聞かれました。
「うまく撮れなかった」と話したら、

「何で編成番号がよく見える場所で撮らないんだ?」

と言われました。

「ここで一番大事なのは“K4”てことがよくわかるアングルで撮ることだろう!?」

言われてみればその通りだと感じました。
後追いながら、ここでは1枚撮っています。
別の場所で撮ればよかったです。

上達するにはまだまだ修行が必要です…。

新幹線ふれあいデー (展望デッキ)

2013-10-20 20:02:00 | 新幹線イベント
展望デッキに上がりました。
エレベーターが混んでいたので階段で上がることにしましたが、階段で上がるにはちょっと大変な階数でした。
ちょっとなめていました…ase

展望デッキはとても眺めがよかったです。
ただ、置いてある車両を撮るとなるとちょっとゴチャゴチャ感がありました。

倉からレールスターが出て来たものの、架線柱の間にうまく頭を持って来れずに失敗…。

ちょっと待っていれば、左手に見える九州新幹線の高架を営業運転中の800系つばめが通り抜けて行くようだったので待つことにしました。

何とか決まってよかった…。
欲を言えばえぬななも撮りたかったのですが、博多南線は本数が少なく、ここで切り上げないと時間が厳しかったのであきらめました。

次にここに行けるのはいつになることやら…。

新幹線ふれあいデー (車両ジャッキアップ編)

2013-10-20 19:22:00 | 新幹線イベント
車体上げ・載せ作業は静岡県浜松市にあるJR東海浜松工場とJR九州熊本総合車両所では見たことがありましたが、博多総合車両所では初めてでした。
博多は熊本と同様、ジャッキアップ方式です。

浜工だと車体上げ・載せ作業は一番の目玉イベントだったりしますが、博多は「あれ?いつの間にか始まってる」という感じでした。

遠まきに撮ってたせいもあるとは思うけど、何か音楽が鳴ってるなーと思ったら徐々に車体が上がっていました。

ジャッキアップだと各装置に一人ずつ作業員が立ちます。
上げたり載せたりする作業は、浜工のクレーン方式とどちらが人数が必要なのでしょう…?

車体上げ終了の頃、ようやくメインの観覧場所?にたどり着けました。

ほとんど車体の近くに寄れずに遠くから撮影していましたが、熊本だと距離を置きたくても無理なので、これはこれでよかったと思いました。

N700系 5000番台

2013-10-20 19:10:00 | 新幹線イベント
博多総合車両所の新幹線ふれあいデーの続きです。

車体上げを見たいなと、そちらに移動すると、保線車両の展示の向こうにえぬななのスモールAがいました。


「え!? K4編成!?」


すかさず車番を確認。
JRマークが青い!!
JR西日本のスモールAは5000番台なんですね。

あらためて車番を入れて撮影…。


このあとすぐ倉を出て行ってしまいました。
どうやら試運転に出かけたようです。

最近はスモールAもどんどん増えていて、JR西日本のスモールAを撮りたいと思っても営業運転でそれをおさえるのは難易度が高いと思うので、ここで撮影できたのはラッキーでした。

新幹線ふれあいデー (台車・車輪ほか)

2013-10-20 19:06:00 | 新幹線イベント
車輪

聞いたけど、何だったかな…。

聞いたけど、何だったかな…。

これは台車の作業スペースですね。

モーター

正直、全部が全部、理解して撮っていません(^^;)
でも、今はわからなくても撮っているうちに覚えていくだろうと思って撮りました。