のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

X0編成試運転とドクターイエロー

2014-06-28 23:35:00 | 新幹線
新所原で貨物の撮影後、二川でN700系X0編成の試運転を撮影しました。

拡大。

初めて本線走行しているX0が撮れました。
欲を言えば試験用アンテナ狙いで下り走行を撮りたかったのですが、
編成番号が架線にかからずうまく撮れたのでほっとしました。

その後、ドクターイエローが来るまで撮影の練習…。
今日は鉄道仲間と一緒に撮影していたので、「ピントがうまく合わないことがある」と言ったら、撮り方を教えてくれました。
レンズとボディの相性が悪く、オートでピントが合いにくいことがわかったのですが、
それとは別に、ピントの合わせ方が間違っていることがわかりました。

友 「中の丸、見てる?」

私 「見てない」

いや…理由がありましてね…
本に書いてあることをやってもがっつり合わないから、私の解釈が間違っていたのかと思っていましてね…(;´Д`)

練習ではファインダーをのぞいたときに、ピントが合うと点灯する丸を見ながら撮影しましたが、ライブビュー拡大でピントを合わせたときのがっつり感には敵わないので、本番はライブビューを使ってピント合わせをしました。

ちゃんと撮れたからよかったです。
(ノートリミングです)

自衛隊輸送用チキ送り込み

2014-06-28 23:16:00 | 貨物
X0編成の試運転とドクターイエロー撮影のため浜松に向かっている途中、鉄道仲間が
「自衛隊輸送用のチキが8863レで下ってるよ」
と連絡をくれたので、浜松駅で撮影しました。

16Bとのことで、長くて見ごたえがありました。

その後、16Bチキを俯瞰で撮りたくて新所原に移動。
しかし来たのはこちらのチキのみ。

自衛隊輸送用チキは西浜松止まりだったようです。

その後ロンパスを撮って次の撮影地に移動しました。


暗闇のトーマス

2014-06-20 22:31:00 | 私鉄
6月19日の夜。


本当はこれが目的ではなかったけど、何も撮らずに帰るのは悔しいので撮りました。
敷地外(公園)からの撮影です。
公園はかなり暗く、人面機関車はちょっと不気味でした。
昼間の試運転の動画は萌えたんですけど。

ISO6400、f/5.6、手持ち撮影でシャッタースピード1/2秒はかなりきつかったです。

ちなみに本当の目的は元東急の陸送でした。
予想したルートを走ってみましたが発見できませんでした。
今朝搬入されたようです。
発見できなかったのは悔しいですが、今後この経験が役に立つこともあると信じています。

今月2回目のこだま検測

2014-06-17 21:47:00 | ドクターイエロー
理由は不明ですが、6月は2回こだま検測がありました。
静岡は上りの検測は19:00すぎに来るので明るい時間に撮れるのは今だけ…。
そんなわけで静岡駅に行ってきました。

駅撮りなので、混雑を避けるため反対側のホームに待機していましたが、10分前になっても上りホームには親子連れが見当たらない…。
某有名ブログで予定が上がっていないせいでしょうか。
こんなことはめったにないので思い切って上りホームに移動。

5分前に親子が一組来ました。
この親子もたまたま昨日、下りを目撃したので今日は上りだと思って来たとのこと。
結局、この親子とスマホの女性が一人という状況でドクターイエローが入線してきました。
何とも贅沢。

贅沢なんですが…

どうやって撮ったらいいのかと悩んでいるうちに…

終わってしまいました…orz

反対ホームで撮る気まんまんだったから、上りホームでどう撮るかイメージしてなかったのが敗因…。

先頭方向には見張り役の駅員さんが来ていましたが、たった4人しかいなかったので拍子抜けだったことでしょう。