フリーゲージトレイン ① (水切り編)
フリーゲージトレイン ② (陸送編) の続きです。
早朝から組み立てが始まりました。
組み立てはざっくり言うと、台車に車両を載せる作業です。
今回は2号車→3号車→4号車を組み立て、アントで一度工場内へ押し込み、1号車を組み立てるという工程でした。
まずは2号車(パンタ車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/ea8df95424268ca3099e5ac637dd6328.jpg)
パンタグラフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/afe29b150b42e7766c4ce96a3b6d4b17.jpg)
違う角度からも。
パンタの向こう側のマスキングされた部分はカメラでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/f73d90aad45f106d5ab317d07a78360a.jpg)
FGTで一番気になるのはやっぱり台車ですよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/c77b74223229a40cb263e429b72fef04.jpg)
汚物タンクの文字が見えるので、2号車の後ろ寄りにトイレがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/2861f5e471b32744dee804048ea1f87d.jpg)
続いて3号車(奥側の車両)。
こちらは2号車寄りに投光器がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/bc2c5abf75381718917f014ab07bb442.jpg)
フリーゲージトレインは普通の新幹線と台車が違うため、載せるときにいつもと勝手が違うのか、作業の時間がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/011b966f03d11506db6a9b6b63ee2fab.jpg)
そしてお昼の12:00を過ぎたのに昼休みに入らず4号車にとりかかる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/97b7e2247f8593b3aa132909cc365c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/eb53858c6f6b8c87683d648b2c75244e.jpg)
ノーズのふたを開けた内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/c4cb6d5e449033f2987906df82b79f3c.jpg)
こちらは1号車の台車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/5e6a543408361be5154338906bf832a1.jpg)
1号車の組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/909011cd8c9440c065dbe369cdb16d6c.jpg)
本当は全工程を見届けたかったのですが、作業が想定より長引いてしまい、最後まで見ることができませんでした。
4号車のみカバーをはずしてあったようで、全部組み立てたあと、工場から出す際にカバーなしの編成が見られたようです。
試験が始まったら走行写真も撮りに行きたいです。
フリーゲージトレイン ② (陸送編) の続きです。
早朝から組み立てが始まりました。
組み立てはざっくり言うと、台車に車両を載せる作業です。
今回は2号車→3号車→4号車を組み立て、アントで一度工場内へ押し込み、1号車を組み立てるという工程でした。
まずは2号車(パンタ車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/ea8df95424268ca3099e5ac637dd6328.jpg)
パンタグラフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/afe29b150b42e7766c4ce96a3b6d4b17.jpg)
違う角度からも。
パンタの向こう側のマスキングされた部分はカメラでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/f73d90aad45f106d5ab317d07a78360a.jpg)
FGTで一番気になるのはやっぱり台車ですよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/c77b74223229a40cb263e429b72fef04.jpg)
汚物タンクの文字が見えるので、2号車の後ろ寄りにトイレがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/2861f5e471b32744dee804048ea1f87d.jpg)
続いて3号車(奥側の車両)。
こちらは2号車寄りに投光器がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/bc2c5abf75381718917f014ab07bb442.jpg)
フリーゲージトレインは普通の新幹線と台車が違うため、載せるときにいつもと勝手が違うのか、作業の時間がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/011b966f03d11506db6a9b6b63ee2fab.jpg)
そしてお昼の12:00を過ぎたのに昼休みに入らず4号車にとりかかる…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/97b7e2247f8593b3aa132909cc365c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/eb53858c6f6b8c87683d648b2c75244e.jpg)
ノーズのふたを開けた内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/c4cb6d5e449033f2987906df82b79f3c.jpg)
こちらは1号車の台車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/5e6a543408361be5154338906bf832a1.jpg)
1号車の組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/909011cd8c9440c065dbe369cdb16d6c.jpg)
本当は全工程を見届けたかったのですが、作業が想定より長引いてしまい、最後まで見ることができませんでした。
4号車のみカバーをはずしてあったようで、全部組み立てたあと、工場から出す際にカバーなしの編成が見られたようです。
試験が始まったら走行写真も撮りに行きたいです。