新幹線、N700A G11編成の陸送が11/11~11/18にかけて行われました。
今回は11/16に運ばれた5号車の撮影に行きました。
5号車はパンタグラフがついた車両です。
水色のN700系のS編成(JR西日本)とR編成(JR九州)の車両では見たことがあったのですが、JR東海のZ編成とG編成では初めてでした。
日車正門前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/5ad3dbe6ce9d7ad302eaeaf7eadfc6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/082c12566b461f5d5c173d6bb0ca9164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/eca30abc2af4ff1c5d26c3d50543df42.jpg)
東海道を時速270kmで駆け抜ける。
(んなわけないwww)
実際は普通の車が走るのと同じくらいの速度です。
歩道橋からパンタ部分を上から狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/8467040be724e82c86fc0d4cb3bc1874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/059903b5497cb2d8d9161ffef21a7aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/5a3d1491d5db1aca8010993f3aa08e46.jpg)
真横から流し撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/f4b1fe0adc9efe47be2c0c9dc4df5918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/1f69df3b0c1eb6520dd5f53d615571e0.jpg)
休前日というのもあって、浜工まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/a16d733ee1a830e60d63c9198b50cda5.jpg)
16号車がバック進入するのは知られていますが、ケーブルヘッドのついた8号車とパンタ車の5号車もバック進入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/c84aa0b53737c8fddb37e14a4ad7b935.jpg)
ちなみに8号車はこんな感じ(2011年12月26日撮影)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/17117351f46bd7910b0bde3aaa4a6aa1.jpg)
現場で働くみなさま、お疲れさまでした。
今回は11/16に運ばれた5号車の撮影に行きました。
5号車はパンタグラフがついた車両です。
水色のN700系のS編成(JR西日本)とR編成(JR九州)の車両では見たことがあったのですが、JR東海のZ編成とG編成では初めてでした。
日車正門前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/5ad3dbe6ce9d7ad302eaeaf7eadfc6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/082c12566b461f5d5c173d6bb0ca9164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/eca30abc2af4ff1c5d26c3d50543df42.jpg)
東海道を時速270kmで駆け抜ける。
(んなわけないwww)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/8f4d1bddce8528c0338762005430bc9a.jpg)
歩道橋からパンタ部分を上から狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/8467040be724e82c86fc0d4cb3bc1874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/059903b5497cb2d8d9161ffef21a7aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/5a3d1491d5db1aca8010993f3aa08e46.jpg)
真横から流し撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/f4b1fe0adc9efe47be2c0c9dc4df5918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/1f69df3b0c1eb6520dd5f53d615571e0.jpg)
休前日というのもあって、浜工まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/a16d733ee1a830e60d63c9198b50cda5.jpg)
16号車がバック進入するのは知られていますが、ケーブルヘッドのついた8号車とパンタ車の5号車もバック進入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/c84aa0b53737c8fddb37e14a4ad7b935.jpg)
ちなみに8号車はこんな感じ(2011年12月26日撮影)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/17117351f46bd7910b0bde3aaa4a6aa1.jpg)
現場で働くみなさま、お疲れさまでした。