のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

“瞬”をお手本に…

2015-04-26 21:24:00 | 新幹線
昨日の写真展で「新幹線撮影ハンドブック」のB13地点の茶畑で撮ったことがないから行きたいという話をしたところ、「明日は天気よさそうですしいいじゃないですか」と促され、さっそくパクることにお手本にすることにしました。

最初に友人が撮りたがっていたB12地点に行きました。


次にB13地点に行くことにしました。
しかし、肝心のお手本をうっかり家においてきてしまい、どう行けばたどり着けるのかわからず苦労しました。
結局写真右手側のがけを登って辿り着きましたが、本当は左手の茶畑を通り、草むらを上がるのが正解なようです…。

ここは見晴らしがよくて感動しました。
苦労して辿り着いただけのことはあります。
でも、大鶴さんの写真と比べて感動する何かが足りない…。

光が足りないんでしょうね…。

大鶴さんの写真は朝の逆光を狙っています。
新芽が輝いて、いい感じなのです。
場所がわかったので、来年は朝に来たいと思います。
(もう夕方にはだいぶ刈られてしまったので、また来年…)

B11地点にも行きました。
ここは去年も行ったのですが、去年は工事のため、LCXケーブルが下に下げてあり、ラッキーでした。
でも今年はLCXケーブルが定位置になっていました。
流し撮りが全然決まらず、苦労しているうちに日がだいぶ落ちてしまい終了…。

定番撮影地でプロの方の写真と同じように撮るのって、難しいと思いました。
もっとうまくなりたいなー。

“瞬”幹線

2015-04-25 23:56:00 | 新幹線イベント
4/21~4/26に東京の赤羽駅の近くの「YOU」というギャラリーで大鶴倫宣さんの写真展が開催されているので見に行ってきました。

この写真展は4/20にイカロス出版から発売された「新幹線撮影ハンドブック」に合わせて開催されています。
そんなわけで、発売日に買った本を持って行くことにしました。
ご本人がいらっしゃるかわからないけど、いたら「買いました(´▽`)」と言いたいし。

写真展の会場に着きました。

写真展の中は撮影していないため雰囲気だけでも…。

写真は撮影ハンドブックの写真を中心に展示されていました。
やっぱり大きく引き伸ばされた写真はとてもきれいで見ごたえがありました。

実は私が買ったハンドブック、印刷がきれいでなくてブレたような写真もありました。
さすがにプロの方の写真なので印刷が悪いのだろうな…と思ってはいましたが、ちゃんとくっきり写っているし色もきれいなので写真展に来てよかったと思いました。
 ※ガイドブックとしては構図がわかれば問題ないですし、内容が濃いのでおすすめです。
  買ってよかったと思っていますよ。



本は会場でも販売していました。
他の方がサインをもらっていたので私もいただくことにしました。
名前は当たり障りのない「のぞみ」で入れてくださりました。
イラストは0系ですけど…(^^;)


大鶴さんにもお話を聞けたし、たまたま出版社の方もいらっしゃっていて、新幹線エクスプローラのお話もお聞きすることができました。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。
またこういうイベントがあったらぜひ行きたいです。

桜咲く頃

2015-04-04 22:06:00 | 在来線 (JR四国)
四国の旅行は毎年誕生月と決めていたのですが、も桜の咲く時期に行きたいと思うようになり、天気予報は雨予報だったものの、行くことにしてしまいました。

愛媛県大洲市にある大洲城は桜の名所。
初日はまず大洲城バックの伊予灘ものがたりを狙いました。

桜もピークを過ぎてしまっていたけど、曇り空だったのでそれが目立たず、よい雰囲気に仕上がった気がします。

大洲城は夏空で清流と合わせて撮るのもいいけど、こういう曇りの日や霧が立ち込める日でもかっこよくて好きです。