レール探傷車① 草薙駅
レール探傷車② 用宗駅 の続きです。
とうとう「動いている」レール探傷車を撮影することができました!!
草薙駅→用宗駅→藤枝駅と移動してきて、10/31現在はおそらく島田駅にいるだろうと予想。
翌日11/1は仕事が休みなので、仕事から帰ってからそっこー仮眠。
夜19:00頃に371系送り込み回送の撮影に向かい、20:30過ぎに帰宅。
再び仮眠しました。
一緒に撮影する予定の浜松の仲間が普電で東部に移動する際、菊川駅、金谷駅と見て、島田駅にいることを確認。
こちらも車で出動し、0:00過ぎに島田駅に到着しました。
実際に検測するのは貨物が走らなくなる時間のため、2:30頃から始まるであろう構内入換まで仮眠。
2:30過ぎ、レール探傷車に明かりが灯っていました。
動き出しそうだったので、島田駅西側の跨線橋へ移動。
跨線橋の手前まで走ってきて…
停車しました。
その後、また東側へ戻り停車。
すぐ横を貨物列車が駆け抜けて行きます。
再び跨線橋手前へ。
転線しています。
暗い上、雨が降っていてブレブレ写真を量産してしまいましたが、3:00頃、検測のため金谷方面へ走って行きました。
製紙会社の工場の煙突が島田らしい…。
金谷駅で終わりかと予想していましたがそのまま菊川駅へ走り去ってしまいました。
カナキクは暗く、道も詳しくないので、深追いせずここで撮影を終了しました。
この日は雨だったので、探傷車が行ったあと、レールが濡れている様子は確認できませんでした。
また、踏切の遮断機が下りないまま走行する様子も見られませんでした。
今後はその様子を見てみたいですね。