望の富士山(blog版)

最新記事は左下ブックマークの望の富士山22をクリックしてください

h29.5.5 今年もキンラン、ギンランとムサシノキスゲを探しに浅間山公園へ

2017-05-05 17:20:37 | 花見

毎年恒例になったGWの浅間山公園詣で。ちなみに昨年は3日、一昨年は6日に行っている。

5日は早朝に目が覚めたので朝食前に節刀ヶ岳レポをアップした。

9時から用事があるため朝食後、1時間限定で行くことにした。

7:31 新小金井街道側。ムサシノキスゲがちらほら

大体どの辺りに咲くかは頭に入っている。いつものコースを回る。(公園の地図

まだ咲いている株は少なく、見頃まで数日かかりそうだ。ゴツいレンズを付けたカメさんも居た。

東屋付近で

イヌザクラ前のホウチャクソウは外せない←去年のレポをコピペしてみた

ムサシノキスゲが最も多いはずの女坂へ行くとムサシノキスゲはぱらぱらだがキンランはスゴく多かった。

でも、このように花びらは閉じたまま・・・そうか、まだ日影になっているからだ!

8:20頃帰宅。

午前の用事を済ませ、昼食後もう一度行くことにした。

13:19 一番上の画像と太陽の位置が変わったのが分かるだろうか。

今更だが、これも貼っておく

今年のキスゲフェスティバルは先週の土日と明日からの土日に開催されるとのこと。

これは以前は無かった。最近設置されたらしい。

再び女坂へ。ムサシノキスゲはまだちらほらあるだけ。蕾も多いのでこれから。

予想通りキンランの花が開いている(^^)/

地味なギンランも探したい・・・お、ササバ発見!

堂山山頂から昨年ギンランが見つかった女坂北側へ降りることにした。

あれれ、随分明るくなった! 多磨霊園がよく見えるじゃないか。

去年はこの通りだったが、随分明るくなった。でも、ギンランまで伐採したのか?丹念に探してみた。

よし、ササバ発見!

ぐるっと回って富士見ポイントへ。勿論藤は見えていない。

あれれ、こんなものが置いてある。マニアの手作りだね。ただし、こんなに富士は高くないぞ。(今年2月撮影)

新小金井街道側へ。スポット光が当たってるかのようだ。

これはただのギンランだ。ササバは多いが、ただのギンランはなかなか見つけられなかった。

14:30に終了

追記:浅間山公園オフィシャルブログ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。