11:12 大岳山へ向けてGO。「午後からにわか雨」の予報が気になっていた。
この頃聴いていたちゃきちゃきのゲストはキンタロー。さん
久しぶりに声を聴いた。(検索して出て来たのは2013年のyoutube)
彼女は顔真似や動作で笑いをとるタイプだと思っていたが、ラジオでもその壊れっぷりは十分に伝わってきた。
あと3.0kmか。遠いな~
そして登る。この辺りで大岳山方面から来た . . . 本文を読む
実はこの11日は花探しを狙っていたが、あちこち検索しても良い情報は無かった。そして、金曜夜に見た翌日の天気予報は晴れマークが並び、しかも都心は28℃になるとのこと、よ~し、それならガッツリ歩こう!
これを決めたのが、20時頃。今更新しい所を考える時間は無い。そこで、自分の過去レポからH26年10月の鋸尾根を見つけ、ここに決めた。
当日は国分寺6:08発の中央線に乗れるように4:15起床。洗濯も . . . 本文を読む
10:55 下山開始 桑留尾方面へ
そうそう、このロープ下り、懐かしいなぁ。(9年前の画像)
あれれ、ここにもあった~ これはコンデジ
勿論デジイチで。
先ほどの十ヶ岳手前は1カ所にまとまって咲いているだけだったが、ここは少しずつ1,2mおきに咲いていた。
咲いていたのはこの辺り。上画像の急下りの少し先。
現在位置を山と高原地図アプリで確認。この通り実線 . . . 本文を読む
7:35 リスタート
さぁ行くぞ~十二ヶ岳
緩く下る
アセビがキレイ!
ここまでの所要時間は3分(^^ゞ
ここからは下って
登って
あれ、三ヶ岳? 二ヶ岳はどこだったのかな。もう一度9年前のレポを確認したが、このときも画像が無かった。
ここからは急下降!
最初のロープ場。慎重に降りた。
四ヶ岳は展望がイイ筈だ。
この先は崖! . . . 本文を読む
最初に目覚めて時計を見たのが20時過ぎ、次が0:40頃(だったかな?)、それでもどうにか寝直すことが出来た。
そして2:50頃に目覚めた時にはあと数分でアラームが鳴るので、今度は寝袋を出た。重ね着をしてすぐそこのトイレへ。そこそこ肌寒いがそれでも5月だ。1ヶ月前の談合坂PAよりもずっと楽だった。見上げる空には☆が輝いており、今日の山行を期待させてくれた。
また、1台の車が駐車場に入ってきた。私 . . . 本文を読む
連休が始まる前は遠出しようか、泊まりで行こうかなども考えていたが、2日続けて天気が良い日はなかなか無く、元号が令和に変わっても雨が降り、ようやく3日~5日に晴れマークが出た。
連休の最後になって出かけるならそれほど遠出は出来ないし、近場でも渋滞確実の高速は使いたくない。
ふと思いついたの9年前に仲間と行って以来のが十二ヶ岳だ。丁度GWの頃ならコイワザクラが咲いているのではないか?
3日に歩く . . . 本文を読む