サインの行列 . . . 本文を読む
12:05 下山開始
ケーブル駅前からなにやら音楽が聞こえてきた。この時は楽器名を思いだせ無かったが、調べてみるとホルンとのこと(御岳山登山鉄道)
ここはハイカーというよりケーブル利用の観光客で大賑わいだったが、数秒聴くだけで先へ
ここでスパッツをしまった。12:22 出発
トレランさんがスゴイスピードで駆け下りていった。下りの方が怖いんじゃ無いかな~
そういえば今日は自 . . . 本文を読む
今年はレンゲショウマを見ていない。17日の高座山を見ても、恐らく御坂山塊ではキビシイだろう。レンゲショウマ 2019と検索してもイイものは出てこなかった。そこで、4年前に食うかいさん達と行った御岳山に決めた。正直、ここは人の手が入っており、大混雑が予想されるので敬遠してきた。でも、ここで見ないと今年はレンゲショウマを見ずにおわってしまう。御岳山開花カレンダーをチェックしてみたところ、23日時点で2 . . . 本文を読む
googlemapで示されたコースを進む。右は田んぼ、正面に富士。良いなぁ・・・暑いけど( ̄。 ̄;)
途中の工場で自販機を発見。先ほど不動湯で買ったスポドリは飲みきって、ここでは量の多い(600ml)麦茶を買った。
田舎道だが、一応住宅地の近くなので自販機は十数分後にも発見できた。
この時間はイヤホンで高校野球、中京対敦賀気比を聴いていたが、googlemapの「北東に進みます」など音声 . . . 本文を読む
前日の出発時点で早朝のパール富士の後、何処へ行こうか考えたときに思いついたのが高座山。前回訪れたのが、かなり前・・・なんとHP時代のH22年8月だった。随分間があいたな~
富士岬平直下の駐車ポイントで20分間だが熟睡して元気が出た。忍野へ移動して途中のセブンで個室へ。今度は今朝未明よりもちゃんと出て一安心。パンを買ってから駐車ポイントの鳥居地峠へ。先客は3台。今朝は登山ズボンだったが、今度はタイ . . . 本文を読む
今回はこちらからパール富士情報をチェック、カシミールで探したところ、平野の上方、高指山近くからパールを撮ることにした。上まで行けばH28年にダマさんと行った富士岬平から撮ったような眺めが得られるのでないか。
16日18:30に出発。都内、橋本付近は予想よりも混雑せず、道志道へ。道の駅どうしでトイレ休憩をとったが、この時間は車よりライダーさんの方が多かった。山中湖平野に突いたのは20:40 . . . 本文を読む
12:01 リスタート
正午過ぎだが、続々と登ってくるハイカーに道を譲りつつ降りた。先ほど記念写真を撮った母娘にも追いついた。
少し広くなった所で前を行く食うかいさんに写真を撮っていくと声を掛け、デジイチタイム!
宝剣岳を見上げる。お花畑が拡がる。
ミヤマキンポウゲ
もう一度、カッコイイ~
デジイチをしまってリスタート
相変わらず混雑している ( ̄。 ̄ . . . 本文を読む