この週末の行き先をあれこれ考えていたとき、sanaeさんの茅ヶ岳レポがアップされ、これにビビッときた。お花がいっぱいの登山道、特にこの時期に見たかったイワカガミが咲いているという。そこで思い出したのが、sanaeさん、トシちゃんと初めて会った4年前のオフ会だ。あのときは茅ヶ岳から金ヶ岳に向かう途中でイワカガミがキレイに咲いていた。これは楽しみだぁ(^o^)
27日土曜日は午前中仕事(T_T)
. . . 本文を読む
13日はせっかくの土曜休みだったが、まとまった雨(T_T)
せめて日曜日に出かけたいと思っていたが、関東地方の全域の天気予報は曇りマークが並んだ。
こういうときは展望が無くても悔しくない所、花は端境期だろうが少しでも見られそうな所、さくっと行ける所・・・などを考えた結果、4年前の11月に歩いた鶴峠から三頭山にたどり着いた。
ホントは昨年9月のように余沢バス停から向山を経由するコースの方が充実 . . . 本文を読む
この日も23時過ぎに一回起きたが、それ以外はちゃんと眠ることが出来た。
2:30のアラーム一発で起床!
とはならず、グズグズして10分ほどロスしてしまった。(^^;)
窓の外を見ると、昨晩よりも車の数がずっと増えている。何度も書いているがさすがはGWだ。
前日は展望台まで10分少々だったが、この日は三ツ峠山荘まで1時間ほど歩かないといけない。さすがにこの時間なので食欲は無かったが、とりあえ . . . 本文を読む
タントに戻り、ウェアは着替えずにどんべい峠へ移動した。
駐車していたのは4台。誰も居なかった。恐らく釈迦ヶ岳や黒岳に登っているのだろう。
背中のザックから必要のないものを片っ端から下ろし、デジイチとペットボトル1本だけにしたら思いっきり軽くなった。
さて、どんべい峠に来たのは4年前のGW、ダマさんと一緒にこの近くでカタクリを撮ったことを思い出したからだ。その前年にも訪れたが、彼はここに咲 . . . 本文を読む
毎年恒例になったGWの浅間山公園詣で。ちなみに昨年は3日、一昨年は6日に行っている。
5日は早朝に目が覚めたので朝食前に節刀ヶ岳レポをアップした。
9時から用事があるため朝食後、1時間限定で行くことにした。
7:31 新小金井街道側。ムサシノキスゲがちらほら
大体どの辺りに咲くかは頭に入っている。いつものコースを回る。(公園の地図)
まだ咲いている株は少なく、見頃まで数日かかりそ . . . 本文を読む
タントに戻り、先ずは三脚を置いた。7年前の9月は展望台から車に戻らずに節刀まで行ったのだが、まだ40になったばかりだったということ。また、車内で冬ズボンを脱ぎ、タイツと半パンに着替えた。ダウンなどは車内に置いて荷物を軽くすれば快適に歩けるってものだ。6:15にリスタート。
6:19 CTは3:10だが、さてどれくらいかかるかな。レポはチラ見したが、7年前の記憶はボンヤリだ。
誰も居ないので . . . 本文を読む
夜中に車の出入りがあり、起こされることもあったが、先週と違いちゃんと寝ることが出来た。
3:00のアラームで起床。
一旦外に出て空を見上げると☆が輝いている。晴れ予報だったがこれは嬉しい。
今度は出発時点からダウンを着ていくことにした。朝食は上でとることにして3:26に出発。
上に上がると昨日に比べそれほど風が吹いていない。一安心だ。
第一展望台に着くと既に7,8人が三脚をセットして . . . 本文を読む
今年のGWは仕事の都合で遠征はできない。そこで、3日に節刀ヶ岳と○○○峠へ行くことをメインテーマとした。2日午後自宅を出発し、夕方新道峠へ。何時もと車の向きが違う(下画像)ことに驚いたが、取り敢えず空いているところへ駐車した。
何気なくスマホの電波オフを外してみるとアンテナが立った。以前は当たり前のように圏外だったのだが最近softbankの中継所が増えたのだろうか。
どなたかご存じの方は教え . . . 本文を読む