タイトルの通りです。詳細のアップは時間がかかりそうなので、とりあえずtop画像だけ貼ります。 . . . 本文を読む
実はこちらのレポや掲示板などで白八汐の情報を見て、直ぐにでも行きたいポイントは何カ所かあった。しかし、午後から東久留米で用事があるため、長時間の山行は難しい。そこで、手軽に森歩きができる都民の森、三頭山に行き先を決めた。この時期の旬の花は白八汐以外にもあるのだ・・・
前日は世界卓球に夢中!特に松平健太対サムソノフの激闘は手に汗握る大接戦となり、テレビ画面に釘付けだった。野球などは他のことをしなが . . . 本文を読む
日曜日は夕方から用事があり、それほど時間を取れないので、短めのコースを探していた。そこで、いつもチェックしているHgさんのリアルタイムからまだ奥多摩で行っていない奥多摩入門コースの高水三山に決めた。Hgさんが撮った花を直に見てみたくなったのだ。
このコースは富士が見えないので、デジイチは無し。天気予報では暑くなりそうだ。ほぼ夏の格好を用意し、22:30にベッドへ。
当日は4:30起床。このコー . . . 本文を読む
ダマ車の中をそっと見てみる。
寝ているのか?
昨日はほぼ徹夜だったみたいだし・・・
まあイイ。起きるまで待とう。
車内にあったパンを食べて一休み。
んん、待てよ。ホントに寝ているのか?
今度はそっとノックしてみた。
何だ、車内には居ないじゃ無いか。
8:41 出発
小ピークを越える。ダマさんはどこ . . . 本文を読む
どんべい峠に移動し、秋冬ウェアを薄手の夏ウェアに着替えた。青空が眩しい。これから暑くなりそうだ!
ここから釈迦を目指すのは4年ぶりだ。
なるべくダマさんがカタクリ撮りに出かける前に戻りたいが、どうかな~
7:06 出発!
6:17 もう富士が見えてきた。傾斜はたいしたことないし、デジイチとペットボトルの他は置いてきたので、まるでザックを背負っていないみたいだ。ついついスピードが出る。
. . . 本文を読む
昨日の夜ほどは寒くなく、わりと快適に寝ることが出来た。時々窓ガラスから河口湖の街明かりを感じながら翌朝の期待が高まっていた。
3時起床。昨晩のうちに大体の準備をしておいたので直ぐに着替えを済ますことが出来た。また、朝の撮影は長くなることが予想されるので、折りたたみ椅子を持って行くことにした。丁度隣の所沢ナンバーの方も準備をしていたので、挨拶をして出発。
・・・
あれ、ダマさんのテントは何処だ . . . 本文を読む
朝ご飯2回戦!?とにかく食物繊維が必要だ!!
効き目はバッチリ!バイオトイレへGO!!(※もちろん食べて直ぐに効果はでませんね。実は昨日グランドでウチから持ってきたレタスを食べています。また、夕食時に青汁も飲みました。この出はその影響だと思います。いや、思いたいのかも)
う~ん、すっきりぃ~
しかもちっとも臭わない。室内にあった表示の通りだ。これは素晴らしいかも。
この後の登りはアクテ . . . 本文を読む
5.4のレポはまだ完成していないが、浅間山の黄菅ちゃんが呼んでいる!
早く見に行かなければ、そしてその成果を早くアップしなければならないのだ。
お、駐輪場からも黄色いお花が見えているぞ。小金井街道側もこの通りだ。最初からデジイチタイム!
デッキ沿いの日当たりの良い所にも数株。お、蝶々が止まってるじゃないか、良い引き立て役だ。ヾ(^v^)k
コンデジマクロで
キスゲフェステ . . . 本文を読む
寒ぅ(T-T)
寒さで目が覚めた。時計を見るとまだ11:30。
そういえば昼間聞いていたラジオで気温が下がるって言っていたよな。フリースのベストを着て、靴下を履き、トイレへ。
空は☆☆☆☆、天気の良さと寒さは引き替えなのかな~
ベストや靴下はそのままに寝袋に潜り込んだ。
車中泊に慣れたのだろうか。どうにか(-_-)zzz
今度は3時のアラームまで寝ることが出来た。一安心・・・
さすが . . . 本文を読む
今年のGW山行のスタートは倉見山で熊谷草を見に行くことにした。町のサイトで開花情報をチェックして、咲いていることを確認。
前日は平常通り仕事があったため、頑張っても22時にベッドへ、そのために当日は4時起床。GWの混雑を考えると早めに出たかったが、最低6時間は寝ないと動けないのだ。
5:15に出発。どうせ混んでいるであろう中央道に乗ることはそもそも考えの中に無かったが、これが正解。『中央道八王 . . . 本文を読む