今回はハイジさん(ブログ)を誘って坪山に行くことにした。4年前同時期にトシちゃん、sanaeさんと歩いたコースの再訪だ。
ハイジさんとは7:30に駐車場で待ち合わせをしたのにあわせ、当日は4:00起床。洗濯ものを干し、朝食とトイレを済ませ、5:05に出発。府中市内を走っているときに、忘れ物に気付いた。( ̄。 ̄;)
一旦家に戻り5:30頃リスタート。改めて4年前のレポを見て驚いた。
同じことをやらかしている( ̄。 ̄;)
20分前よりも府中市内の交通量は増したものの中央道に入るまでは問題なし。中央道ではクリアな青空に富士がキレイだった。
中央道も順調、一気に上野原ICを降りて、20号から県道33号、18号などを走り6:40頃に4年前と同じ駐車場へ。車の外へ出ると
{{ (>_<) }}
天気予報では上野原も16℃になる筈なのだが、この時間は仕方ないか。駐車場から数十m歩き、トイレ(4年前の画像)で小用を済ませた。
車に戻って車内で着替える際に膝丈ズボンを持ってきていたが、先々週のロックガーデンで寒さに参ったことを思い出し、久しぶりに長ズボンを履くことにした。
準備をしている頃に1台また1台とハイカーが到着し、登山口方向へと歩いて行った。さすがに人気のお山だ。
そして7:15頃にハイジさんも到着した。静岡県N市を早朝に出発したとのこと。昨年6月に湯ノ沢峠付近を歩いて以来だが、相変わらずパワフルな方だ。
7:32 出発。
4年前sanaeさんに教えてもらったノジスミレは今年も咲いていた。
ハイジさんを案内して4年前と同じコースへ。エラソーニ書いているが、ここしか知らない( ̄。 ̄;)
4年前はトシちゃん、sanaeさんと話しながら歩いたので途中の記憶は曖昧。こんな木橋通ったっけ・・・(^^ゞ
さらにハイジさんがここは○○岩であることに気付いた。違う人と歩くと新しい発見がある。
人気のコースなので次々にハイカーがやってくる。どんどん先に行ってもらった。
そうそう、こんなものが有ったね。
ここからが超急坂なんだよ。
なかなか花を見つけられないと思って居た頃、ミツバツツジを見つけた。勿論デジイチタイム!
これは蕾。ミツバツツジはこれからも楽しめそうだ。
最初の「岩うちわ」の表示。そろそろかと期待したが、この付近では見つけられなかった。
今度は「ひかげつつじ ぐんせいち」だろうな
この付近を探してみると・・・お、見つけた~ヾ(^v^)k
今度はハイジさんが見つけた。
ハイジさんが「これ何でしだっけ」と迷っているときに「アセビですよ」と即答できた。トシちゃんに教えてもらったんだよな~
ここは群生している!
別の位置。ここは太陽が当たっている
撮影中、次々にハイカーが到着した。中にはゴツいデジカメを持った方も居て、順番に撮影した。
んん、ハイジさんが何かを見つけたみたいだ。
お~イワウチワだ! これは今シーズン初見だヾ(^v^)k ちなみにハイジさんは今月5日に鉄五郎新道で撮っている。
丁度詳しい方も通りがかり、彼らは花談義で盛り上がっていた・・・こういうときは聞くだけ。
ロープが張られた急坂。このロープは花の保護のために設置されたもの
ロープの向こう側にイワウチワを発見。デジイチズームで撮影。
お、今度は何だ?
「よく見つけましたね~」「いや、たまたま私が先に居たからですよ。こんなに目立つところに有ったから」
またヒカゲツツジ
「岩うちわ」の表示
この表示の近く、ロープの無効側を探したところ、見つかった。
ロープの向こう側なので近寄れない。でも、このロープが大事なんだよね。
登山道に雪が目立つようになってきた
今度はこれだが
さすがに花を見つけることは出来なかった。でも、この葉を見たら1,2週後は群生地になるのだろう。
後は山頂を目指すだけ
10:03 山頂へ
続く
お花と手頃な山。眺望も秀でていて、素敵なお山でした。
筋肉痛もなく、気分が良いだけの翌日の今日です。そうそう、もちろん昨夜の晩酌もおいしかった(笑)。また、お誘いくださいね!!。
昨日いただいたアドバイスを元に○○のプランを考えています。