予報が当たって雪の朝になりました。
モノトーンの世界もなかなかいいものです。
ただ、道はぬかるんでいて、歩く人も自転車の人も難儀していそう。
昨夜のラジオ、申年生まれの音楽家の話をしていました。
途中から聞いたのですが、ブルックナー、マーラーが申年生まれということでした。
もちろん、向こうに干支はないでしょうから、関係ないや、という声が聞こえて来そう。
2人の音楽とも、わたしの耳にはちょっと神経症的な響きに聴こえてきます。
別にその音楽がキライというわけではないのですが、申年生まれには、そんな共通点がある?
それとも、聴いている申年のわたしに、そういう傾向がある? ないと思うけど。
「1つのことにじっくりと取り組めないのが、申年の特徴なんだって。当たってる」
番組の最初から、聴いていたカミさんがそう言いました。たしかに。
「好奇心が強い、とも言っていたから、それと関係あるのかしら」。おそらく、ね。
「実行力がある、とも言っていたわ」
それはどうかな、自分じゃ、かなり優柔不断のところがあると思っているけど。
「そういえば、頭の回転が早いとも言っていたわ」
どうして、それを早く言ってくれないのよ。
「だって、わたしのほうが早いと思っているもの」
よく言ってくれるよね。ったく。
血液型と一緒で、そんなもので人間の資質が決まったらお笑い種ぐさ。
世の中の人間には、12の特徴しかなくなります。
十干を数えてもたかだか六十、人は一人ひとりみんな違っているのです。
ジャズバイオリニストのグラッペリが申年生まれ。
クラシック畑のメニューインと共演した「ジェラシー」が流れていました。
https://www.youtube.com/watch?v=xV0IcFyXUWs