大寒波です。
南の島では、115年ぶりの雪だったとか。たぶん、誰もが生まれて初めて・・・。
夕方、缶コーヒーを買いに出たら、身体の芯まで凍えてしまいました。
こういう季節は虫にでもなって地中に潜り込んでいたい。クマでもいいけど。
そして啓蟄の頃、土や穴倉から這い出して来る。たしか3月初めくらい?
あとひと月ちょっと、そうすれが省エネになっていいんじゃないでしょうか
日本人の優勝・・・元寇のとき以来というから、ずいぶん久しぶり。
その時は、神風が吹いて勝ったらしいのですが、今度の勝ちは実力?
なんて皮肉は言わずに、素直に日本人の優勝を喜びましょう。
昔、阿佐ヶ谷に住んでいた頃、商店街でよく相撲取りを見かけました。
何という名の部屋か忘れましたが、駅の南側に相撲部屋があったからでしょう。
いつ見ても浴衣姿でしたが、真冬でもそうだったかは記憶にありません。
そういえば、大道中学校の卒業生、名前を聞かなくなりました。
ひと頃、事務所近くの喫茶店に集まっていたお客さんたちがよく話題にしていました。
わたしも事務所などへ行くときは、必ず学校の前を通ります。
気になって新聞の取組み表を調べたら、十両にも名がみあたりません。
幕下かな、とネットで調べたら、なんと昨年引退、年寄・小野川を襲名していました。
33歳、相撲取りのいのちも短かくて、苦しきことのみ多かりき・・・。
八百長事件にも関わっていたようです・・・そういえば喫茶店でその話を聞いたような。
それがつい先日のように思い出されます。
800年近く前の蒙古襲来とてほんの一昔前の出来事の感じ。まさに、光陰矢の如し。