結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

勝連城跡、南風原地区、南原小学校前バス停、壁画

2014-07-02 | 歴史
 うるま市勝連南風原集落は、かつて、勝連城の南、海岸側にありました。集落から勝連城に至る門は「南風原御門」と呼ばれ、城の北側には「西原御門」がありました。「カッチンバーマー頌徳碑」によると、「南風原村が元島から現在地へ移動したとき、内間村との先陣争いがあり、公事や三司官に百万陳情し、後手ながらも南風原村の移動が実現した。 綿密な移動計画により、村の四角に守護神の村獅子を据え、碁盤目型の道路網、中央には村屋、東西に共同井戸と公共の広場(カーヌモー)、前方(メーベー)には防火・雑用水の池(クムイ)を掘り、村づくりの基盤を整えた。」と記されています。…勝連城跡一の郭から眺めると、南の海岸側から、北側の現在地に移住した理由がわかります。… 南原小学校前バス停側には、「アンパンマンシリーズのキャスト」「南原小エイサー」「好奇心、未来」「第○○期卒業生」などと描かれた「壁画」がありました。…壁画の側には、「祝 第36回稲尾杯少年野球大会出場 南原ドラゴンズ 福岡県派遣8/14(木)8/17(日)」などと書かれた横幕があります。「ちっちゃな手まっすぐあげてみぎひだり 南原小学校」と書かれた、「交通安全標語」もありました。 . . . 本文を読む