結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

地域の伝統を引き継ぐ…那覇市首里金城町子ども会

2015-11-07 | 文化

 11月3日「文化の日」に毎年開催される「首里文化祭」は、2007(平成19)年より、「琉球王朝祭り首里」と改め、「首里振興会」が運営母体となっています。

 「琉球王朝祭り首里」では、首里城正殿を出発した「古式行列」に加え、「旗頭ガーエー」「祝賀パレード」「各種団体の演舞」、地域の子どもたちの「エイサー」「ダンス」などのパフォーマンス、伝統的な「獅子舞」「空手演舞」などが行われます。

 首里の各自治会は、「首里自治会長連絡協議会」と連携しながら、首里地域の歴史・文化を守り、育て、継承しています。

 「文化の日」を前にした10月25日、 「金城町子ども会」の「エイサー」「旗頭」などの演舞を告げる放送がありました。放送機器を積んだ車を先頭に、「エイサー」「旗頭」演舞の衣装に身を包んだ子どもたちがいました。周りを、演舞指導の大人たち、子どもたちの保護者、見学者が取り囲んでいます。

 はじめに、子どもたちの「エイサー」が始まりました。人数は少ないのですが、衣装を整え、「ドドン・ドン、ドドン・ドン」と曲にあわせ、「パーランクー」をたたきながら、練習した成果を披露していました。

 つぎは、「旗頭」演舞です。「カン・カン・カン・カン・……」の鐘、指笛を合図に、「サアーッ」の声で旗を持ち上げ、太鼓・鐘をたたき、「サー・サー・サー・サー……」のかけ声に合わせて旗を上下させます。中心で旗頭を支えている人、三カ所から手で支えている人、カギの付いた棒で支える人、三方に伸びたひもでバランスをとる人、全員の呼吸を合わせる必要があります。何人か、持ち手を変え、演舞が続きました。ちびっ子旗頭もあります。太鼓・鐘をたたき、指笛を吹いていたのは女子でした。大人は、バランスを見ながら、周りから助言しています。「このようにして、地域の伝統が引き継がれていくのだろう」と思いながら、眺めていました。

参照:首里振興会トップページ(http://syuri-sinkoukai.com/

1025-01

1025-02

1025-03

1025-04

1025-05

1025-06

1025-07

1025-08

1025-09

1025-10

1025-11

1025-12

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿