恩納村真栄田で、県道6号線から「真栄田公民館」の案内表示に沿って進むと、右手に「真栄田公民館」が見えます。敷地内には拝所がありました。
01-1006-1526-0 真栄田公民館
04-1006-1525-0 拝所
05-1006-1532-0 恩納村フェーレー岩体験場案内
06-1006-1532-1 歴史道、フェーレー岩、一里塚
07-1006-1533-0 にふぇーでーびる
さらに行くと、右手に「かーら家」、左手に、「手作り工房たつ房、シーサー体験」「ひで房体験場P」と書かれた表示がありました。「フェーレー岩体験場」に到着です。
08-1006-1536-0 かーら家
09-1006-1551-4 恩納村フェーレー岩体験場
10-1006-1537-0 手作り工房、たつ房、シーサー体験
駐車場までの通路脇は、「サンシン、太鼓」などを演奏しているシーサー、飲み物を手にしたシーサー、面シーサーなど、いろいろな表情のシーサーや置物で装飾され、「めんそーれー」「うれしいさー」などの文字も見えます。
11-1006-1537-1
12-1006-1537-2 めんそーれ
13-1006-1537-3
16-1006-1552-0 夫婦円満
17-1006-1538-3 うれしーさー
18-1006-1538-4
19-1006-1539-0
23-1006-1539-3 シッコ?
25-1006-1539-5
30-1006-1540-3 めんそーれ
31-1006-1540-4
36-1006-1541-0
40-1006-1541-4
体験場入口から入ると、2組の親子が、色塗り体験を始めようとしているところでした。店員の許可を得て、体験城内を撮影しました。ここでは、「漆喰シーサー製作体験」「漆喰シーサー色付け体験」「ジェルキャンドル体験」「サンドアート体験」「三味線弾き体験」などができます。
店内には、色が塗られていないシーサーが23種類あり、その中から好きなシーサーを選んで、色付けをします。絵具は水性のアクリル絵の具を使用し、屋外に置きたい場合日は、水性のペンキも用意できるそうです。
参照(手作り体験工房 ひで房へようこそ! http://hide-bou.com/home/index.html)
44-1006-1550-2 めんそーれー体験場入口
45-1006-1546-0
47-1006-1547-1
49-1006-1547-3
50-1006-1548-0
51-1006-1548-1 はいさい、オイシイサー、你好
52-1006-1548-2
55-1006-1548-5
57-1006-1550-1
58-1006-1550-3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます