結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

ちびっこランド、曝書山房跡、城嶽、古波蔵嶽、二中健児の塔…那覇市「城岳公園」周辺

2014-05-04 | 文化

 「曝書山房跡」は、沖縄学の父とされる伊波普猷の別荘跡です。「那覇高校」校門向かいの路地を、城岳公園方面に入った所にあります。「ちびっ子ランド」駐車場前の、「二中前自治会掲示板」の側です。普猷は、沖縄県立図書館長時代、持病の療養のため、伊波家の畑地に瓦葺き(曝書山房)を建て、晴耕雨読の日々を過ごしました。

01-0504 那覇高校

02-0504 那覇高校

参照(沖縄県立那覇高等学校 http://www.nahanishi-h.open.ed.jp/

03-0504 ちびっこランド

04-0504 ちびっこランド

05-0504 ちびっこランド

06-0504 ちびっこランド

07-0504 二中前自治会掲示板

08-0504 曝書山房跡

09-0504 曝書山房跡

「曝書山房跡(バクショサンボウアト)…沖縄学の父とされる伊波普猷(いはふゆう)の別荘跡。城岳(じょうがく)の西の麓(ふもと)にあり、かつては、濃い樹影に囲まれた静閑な別天地であった。 城岳を背にし、地域のウブガー(産井)を含む2,500坪の伊波家の畑地は、幼少の頃、昆虫や草花の採集に興じた所、と後に記している。 沖縄県立図書館長時代の1914年、持病の療養のため、地内に12坪ほどの瓦葺きを建て、晴耕雨読(せいこううどく)の日々を過ごした。屋内には、尚泰(しょうたい)王の第4子尚順(しょうじゅん)松山王子の筆による「曝書山房」の額字が掲げられていた。 この別荘は、比嘉春潮(ひがしゅんちょう)らも参加して沖縄研究の会が開かれた他、組合協会(キリスト教)運動の拠点ともなっていた。 しかし、この地も大正末期、伊波の上京後には人手に渡ったという。 設置 2014年月3月那覇市歴史博物館」

参照(伊波普猷 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%B3%A2%E6%99%AE%E7%8C%B7

 城岳公園は、高台に位置し、「城嶽」「古波蔵嶽」「花壇」「遊具」などがあります。

10-0504 城岳公園

11-0504 城岳公園愛護会

12-0504 城岳公園

13-0504 城嶽、古波蔵嶽

14-0504 城嶽、古波蔵嶽

15-0504 城嶽、古波蔵嶽

16-0504 遊具

17-0504 東屋

18-0504 城嶽

19-0504 古波蔵嶽

20-0504 城嶽

「城嶽は樹木??往古よりの霊地にして六百年程前に寶船舟子達の建立する所で當地方住民の御守護海上安泰を祈願する拝所である 毎年旧三月六月九月作物豊饒の為旱魃之時は雨乞祈願を執行せる拝所なり 一九六二年三月十一日 旧二月六日」

 城岳公園の一角には、奥武山から移設された「二中健児の塔」があります。公園から、目の前に「那覇高校」が見え、「県庁」方面を見渡すこともできます。

21-0504 砂場

22-0504 城岳公園

23-0504 県庁方面

24-0504 二中健児の塔

25-0504 二中健児の塔

26-0504 建立の詞

「建立の詞…一九四五年第二次大戦の終末戦となった沖縄戦において沖縄県立第二中学校職員生徒は軍命により、或は鉄血勤皇隊として、北部の防衛に當り、或は通信隊に参加して首里以南の山河に馳駆し、其他防衛隊又は軍属として各地に勇戦奮闘中、表記の勇士はついに壮烈なる戦死を遂げられました。 茲に、母校及び其後継那覇高等学校職員生徒、同窓会員遺家族並びに一般有志相諮り、曽ってはスポーツに競った奥武山の此の塔を建立して以て英霊の至誠を追慕し、冥福を祈り永遠の世界平和を祈願するものであります。 一九五七年十二月二十九日 二中健児之塔建設期成会 会長 山城 篤男」

27-0504 移設に際して

「移設に際して…沖縄県立第二中学校、沖縄県立那覇高等学校の創立八十周年記念事業の一環として、二中健児の塔を一九九〇年十一月二十二日奥武山より城岳に移設しました。 城岳は、懐かしい母校を前に由緒ある地として、亡き師や友の安らかな永眠を願って選びました。 志半ばにして戦場に散った師友の面影を偲び、かけがえのない肉親を失われた御遺族の御心を思うとき、戦争さえなければという無念さが残ります。 この塔は、平和を希求して建立するものであります。 一九九〇年十一月二十二日 創立八十周年記念事業期成会 会長 瀬長 浩」

28-0504 那覇高校方面

29-0504 県庁方面

30-0504 公園からの眺望

31-0504 西側壕の入口

32-0504 西側壕内部


最新の画像もっと見る

コメントを投稿