バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

薔薇(F6)

2025-04-01 14:43:48 | 水彩画
今日はバラです。

最初に思い描いていたものとはほど遠い絵になってしまいましたが、

一応ブログ更新のためにアップします。

もう少し他の描きようがあったと思うのですが、

なんか重たい感じのお花になってしまいました。

バラと言えば、以前妹と行ったバラ園のことを思い出して、

今日はこんな短歌にしてみました。


『バラ園の取りとめもなき語らひは 姉妹と生まれし特権なるか』

(妹とおしゃべりしている時間はこの上なく貴重で楽しいひとときです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅にメジロ(短冊)

2025-03-22 11:29:22 | 俳画
久し振りに俳画を描きました。

友人からラインで送ってもらった写真を参考にしたものです。

その写真は公園の梅の枝にメジロがいて、見事に焦点があってました。

私はその鳥が縦方向の角度に止まっているので、

すぐに短冊に描いたらおもしろいのでは?と思いました。

それで描いたのがこの絵です。

このところずっと水彩画を描いていたので、久しぶりの俳画は感が狂っているようですが、

何とか描き上がったのでご覧ください。

そんなことで、今回はこんな短歌を1首…


『紅梅にメジロの飛びきて憩えるを スマホかまえてシャッターチャンス』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン(F4)

2025-03-13 09:40:44 | 水彩画
昨日教室で描いてきた絵です。

先生が用意して下さったレモンを描きました。

一枝に数個のふっくらとしたレモンがついていました。

わざわざレモン農家さんから送ってもらったとのことでした。

各自自由にスケッチしたのですが、案外早く描けて、

2時間ほど経ったところで、先生に見て頂いたら、

意外にもOKが出ましたので、そこからは手を加えることなく帰ってきました。

レモンと言えば、私のところにもレモンの木が1本あるのですが、

毎年全くと言っていいほど実をつけてくれません。

そんなことから、今日はこんな短歌を一首…


『そのうちにたわわに実る日もくるの 庭隅にいるレモンにぽつり』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の丘(F4)

2025-03-08 09:53:11 | 水彩画
二ホンスイセンが群生している春の丘です。

と言っても、先生が写真を撮られた日は雪が降っていたそうですが…

スイセンの中でも最もポピュラーな二ホンスイセンだと思いますが、

風景の中に描くので、右手前の部分のお花だけを少し大きめに描きました。

写真には無かったのですが、画面手前に敢えて野仏を配して

ちょっと構図にアクセントをつけようと思いました。

そんなことで、今回はこんな短歌を添えたいと思います。


 『春よ来い♪ 野仏たちが歌ってる 雪の舞い散る水仙の丘』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス~生徒さんの絵(F4)

2025-02-26 15:26:34 | 水彩画
今日は生徒さんの絵です。

昨年末から取り組んでおられたクリスマスをテーマにした課題。

ただ諸事情があり、しばらくお休みされていたので、

先日やっと出来上がりました。

赤いローソクが主役で、それを取り巻いて

クリスマスを連想させるモチーフで構成されています。

何と言ってもローソクの存在感が見事に表現できていて素敵☆

それに松かさの質感も上手く出せていますし…。

残念ながら、クリスマスはもう過ぎてしまいましたが、

今年のクリスマスには是非お部屋にこの絵を飾って、

素敵なメリークリスマスをお過ごしくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪名川河川敷(F4)

2025-02-25 13:52:13 | 水彩画
猪名川河川敷の風景です。

そして冬の空がテーマです。

どんよりと沈んだ雲のすき間から漏れ来る光。

よく「天使の梯子」とも呼ばれていますね。

ホントロマンチックな例えだこと!

私自身、天使の梯子を描いたのは初めてかな?

そこで、今日も短歌を一首…


『しばし後 おじさんが乗り立ち去りぬ 自転車も構図の脇役となる』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の京都(F6)

2025-02-23 09:06:33 | 水彩画
今日は降りしきる雪の京都です。

向こうに八坂の塔が見える下り坂の風景。

YouTubeの動画を見ていたら、美しい雪の景色が映っていて、

思わず写真に撮って描いてみました。

落ち着いた京都の風情の中に少しだけ赤い色がほしいと思い、

人力車を描き込んでみました。

そこで、こんな短歌を一首…


『ユーチューブの画面切り取りスケッチす 雪の八坂へ瞬間移動』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブコニカ(F4)

2025-02-10 14:00:02 | 水彩画
今日は春の花です。

先生が用意して下さったオプコニカの鉢植えを描きました。

オプコニカは小さなお花が集まったものですが、

やや大きめに描き、少し主役を強くしてみました。

そしてバックは春をイメージするような明るい色合いにして…。

描き上がったのがこの絵で、ちょっと春めいた雰囲気が表現できたかな?

酷く寒い日の午後でしたが、絵の中だけでも暖かな気分になれたかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋と紅葉(F4)

2025-01-20 09:52:41 | 水彩画
昨日描き上がった生徒さんの作品です。

去年から取り組んでおられたのが、やっと完成しました。

紅葉の中に長く伸びた橋がとても印象的です。

そしてその橋が画面に奥行き感と遠近感を表現するのに上手く役立ってくれています。

遠方の山から手前に広がる紅葉の色がとても美しい!

この生徒さん、スプレーボトルに色絵の具を入れて吹きかけるという新しい技法も

考案されて、なかなかの研究熱心な方です。

そんなふうに自分で編み出した描き方で、水彩画を楽しんでおられる姿勢が

とても頼もしい!と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしろ姿(F4)

2025-01-19 09:03:58 | 水彩画
雪道を行く女性のうしろ姿です。

フリースのジャケットにジーンズ、それからチェック柄のマフラーを撒いています。

それぞれの質感を滲みやドライブラシで表現しました。

マフラーはフリンジにも少し気をつかって描きました。

人物に焦点を当てて、バックの雪景色はあっさりと雰囲気だけを出そうとしました。

一人だけじゃ寂しいので、犬がお供をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする