先日の水彩画教室で描き始めた白百合の絵がほぼ完成しました。
って、私が勝手に思っているだけで、観る人が観れば、まだまだかも、、イマイチかも。
白いお花はほとんど影で立体感を表現するしかないのでは?
ということで、まずバックの色を決めて、バックから塗り出しました。
そしてユリのお花の形がある程度浮き彫りになってきたところで、お花の影を入れてみました。
影の色によって、お花が濁って汚い感じになるのは嫌なので、ほとんどの影を薄紫で明るめにしたつもり。
お花の形がはっきりしないようなところには葉っぱを持ってきて、お花の形を出すのに役立てました。
全体に白百合の清楚さと華やかさを表現したいと思い、バックは私の好きなコバルトグリーン系を使いました。
ところが、仕上がった絵を見ると、やっぱり何か物足りない!
もう少しどこかにアクセントになるような色とか技法を使うべきかな?と思うのですが…
良いアイディアがあれば、教えて頂けませんか?
って、私が勝手に思っているだけで、観る人が観れば、まだまだかも、、イマイチかも。
白いお花はほとんど影で立体感を表現するしかないのでは?
ということで、まずバックの色を決めて、バックから塗り出しました。
そしてユリのお花の形がある程度浮き彫りになってきたところで、お花の影を入れてみました。
影の色によって、お花が濁って汚い感じになるのは嫌なので、ほとんどの影を薄紫で明るめにしたつもり。
お花の形がはっきりしないようなところには葉っぱを持ってきて、お花の形を出すのに役立てました。
全体に白百合の清楚さと華やかさを表現したいと思い、バックは私の好きなコバルトグリーン系を使いました。
ところが、仕上がった絵を見ると、やっぱり何か物足りない!
もう少しどこかにアクセントになるような色とか技法を使うべきかな?と思うのですが…
良いアイディアがあれば、教えて頂けませんか?