フィギュアのエキシビションを観ました。
スゴ~クよかったですね。やはりメダルをとる人ってひと味違いますよねえ。
荒川選手、女王の風格が漂ってましたし・・・
演技全体に流れるようなあのしなやかさ、もう観ていて心が吸い込まれそうです。
ホント、彼女の演技は何度観ても飽きないですわ。
「イナバウアー」っていう言葉、絶対に今年の流行語大賞になりますよ。
それから、ラストのプルシェンコ、もう最高!
バイオリンの生演奏での演技、すごい迫力でした。
あの鮮やかなステップ、ジャンプ。
さすが~ってうっとりしちゃいました。他の追随を許さないですもの。
すっかり彼の一人舞台っていう感じでした。
なんかファンの間では、彼は「プル様」と呼ばれてるらしいですよ。
フィギュアのキングの貫禄、たっぷり味わわせてもらいました。
ってなわけで、すっかり魅了された私ったら、エキシビションを3回も観てしまいましたわ。
それでも、個人的には、カナダの銅メダリストのジェフリー・バトルがお好みなんですけどね。
少年のようなあの可愛い笑顔、よろしいんじゃございません?
なんちゃったりして・・・まあ、ブログぐらい好きなこと言わせてもらおうっと!
それにしても、オリンピックの時って、自分が「日本人だ!」ということを
強く認識しますよね。会ったこともないのに、日本選手だというだけで、
なんか気張ってしまう自分がいるんですから・・・
遂にオリンピックも終わっちゃって、なんだか淋しいですよ~。

スゴ~クよかったですね。やはりメダルをとる人ってひと味違いますよねえ。
荒川選手、女王の風格が漂ってましたし・・・

演技全体に流れるようなあのしなやかさ、もう観ていて心が吸い込まれそうです。

ホント、彼女の演技は何度観ても飽きないですわ。
「イナバウアー」っていう言葉、絶対に今年の流行語大賞になりますよ。

それから、ラストのプルシェンコ、もう最高!

バイオリンの生演奏での演技、すごい迫力でした。
あの鮮やかなステップ、ジャンプ。
さすが~ってうっとりしちゃいました。他の追随を許さないですもの。
すっかり彼の一人舞台っていう感じでした。
なんかファンの間では、彼は「プル様」と呼ばれてるらしいですよ。
フィギュアのキングの貫禄、たっぷり味わわせてもらいました。
ってなわけで、すっかり魅了された私ったら、エキシビションを3回も観てしまいましたわ。

それでも、個人的には、カナダの銅メダリストのジェフリー・バトルがお好みなんですけどね。

少年のようなあの可愛い笑顔、よろしいんじゃございません?
なんちゃったりして・・・まあ、ブログぐらい好きなこと言わせてもらおうっと!

それにしても、オリンピックの時って、自分が「日本人だ!」ということを
強く認識しますよね。会ったこともないのに、日本選手だというだけで、
なんか気張ってしまう自分がいるんですから・・・
遂にオリンピックも終わっちゃって、なんだか淋しいですよ~。
