♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

Lindy Fralin再び

2008-09-03 15:43:11 | ピックアップ
AVALON導入でベース本体の性能が良くわかるようになった。

そんな事からアッシュメイプルのジャズベのPU交換。

と言っても以前、つけてたLindy Fralin 。

まあ暇だからというのがホントの理由。

もうひとつの理由は、やっぱり好きになれないアッシュメイプルの改善。

ノーマルLindy FralinノーマルLindy Fralinbartoliniノーマル

といった履歴。

そしてノーマルLindy Fralin 

これだけ交換するとPUの個性が少しはわかるようになる。

Fenderは荒いざらついた暴れる音。

Lindy Fralin はキレイな音。

 以前はそのキレイが面白くなくアッシュとの相性も悪い感じで低音が出なくてダメだと感じていた。AVALONを導入後はFender製PUのざらつき感、暴れ感が気に入らなくなった。アルダーのジャズベもFender製PUだけどそっちは好きなんだけど。

で良くなったのか?

どうもスッキリした音に感じるけどLindyの方が良いかな。

でも、弦との相性が気がかりなんで思い切って変更。

KenSmith SLIK ROUND  Thomastik-Infeld ラウンド

これが正解だったようだ。一応、好みの方向になりました。

まあ、私のPUインプレッションは当てにならないってことです。

それに弦による音の違いも大きいし。

 それにしてもベースの音なんてアンプや弦やシールドやエフェクターなどなど使用環境によってぜんぜん違う訳だし、好きな音とか良い音ってのは人それぞれな訳で・・・。

まあ、自分で確かめなきゃわかんないって事だ 







Bartoliniピックアップそして僕は、途方に暮れる

2008-04-20 20:01:28 | ピックアップ
オキテ破りのトマのフラットを張る。

ん~、やっぱり好きだ。

でも、メインベースのアルダーローズのジャズベに限りなく近い。

これまた複雑な心境。

トマのフラット弦ってベース本体の音をガラッと変えるほど影響力があるんだなと感心する。

だけどメインを越える程の魅力はない。

やっぱラウンドか。

いや、アッシュメイプルと私の相性が悪いのか。

そういうのを狙ってたけどチョット違うんだな。

わからん。

途方に暮れる・・・って感じ。

しばらくは頭を冷やそうっと 

Bartoliniピックアップその後

2008-04-19 18:19:40 | ピックアップ
Bartoliniピックアップを取り付けGOTOのブリッジをチョイス。

その後・・・ブリッジをノーマルに戻す 

 あれだけ差が明瞭だったブリッジですがトマスティック・ラウンド弦を張って比較するとその差は僅かだった。

でも、Bassマイナスワン音源に混ぜて聞くとイマイチ。

ブリッジがどうのじゃなくて。

明日はオキテ破りのトマのフラット弦を張ろう。

なんだかな~ 

Bartoliniピックアップ

2008-04-17 17:38:27 | ピックアップ
       

アッシュボディのジャズベース。

 LINDY FRALINを載せていた。

ピックアップ交換したばかりの時は良いなと思ったんだけど。

最近、どうも疑問 

アルダーに合うPU、アッシュに合うPUがあるようだ。

そんな訳ねーだろーって以前は思ってましたけど。

しかし、合う合わないは個人の感覚の差があるからな~。

基本的にアッシュボディ+メイプル指板のベースの音は好みじゃないかも 

それを言っちゃおしまいなんですけどね。

アッシュに合うPUは何か?

 Bartolini が合うらしい。演奏方法にもよるけど。

BartoliniをFenderに載せるのはチョット違うだろう!とのご意見もあるとは思いますけど。

アッシュ+メイプルのJBが気に入らないのだからしょうがない。

何とか気に入った音に変身させてやりたかったもんで。

思い起こせば過去に所有していたLAKLANDがBartoliniだった 

あれもアッシュボディだったな~。

今でも好きなベースです 

当時、好みがパッシブに移行し始めた時に悩みながらも高い値が付いて金に目がくらんで手放したベースでした。

ということで  Bartolini9S に交換。

まあ、だいたい予想どおりの音だけど・・・

ブリッジもノーマルにしたりGOTO製にしたりと比較。

カリカリ感を無くす為、あえてノーマルを取り付けるけどGOTO製と比較するとあきらかに輪郭、反応、音の大きさまでハッキリと違いが出る。アッシュJBにバダスを良く見るけど・・・そういうことなんだろう。でGOTO製をチョイス。

これに合う弦を探すべく5種類を試す。

  トマスティックのラウンド弦を採用。Bartoliniと相性が良いのか!?他の弦とは驚くほど違いがある。LINDY FRALIN + ノーマルブリッジの時に張った時の印象とは別物だ。もしかしてノーマルブリッジでもトマなら良かったりして?
交換5セット目の最後に張ったのがトマだったので苦労がむくわれた。
これで3本がトマのフラット、1本がトマのラウンドとなった。
やっぱトマスティック  好きみたいです。

だけど・・・数日後にまた悩むのがいつものパターンだ 

アッシュ+メイプルとの戦いは続く~ 


やっぱりPU交換

2008-01-07 16:32:50 | ピックアップ
 LINDY FRALIN → FenderC/S純正に換えてみたものの・・・

また LINDY FRALINに戻してみた。

ついでにサーキット(配線材とコンデンサーが別の物)も付けて見たりして。

 LINDY FRALIN は キレイな音だ。Fenderと比べると。

ブリッジの影響もあるだろうけどFenderとは違う音になってきた。

ある意味、それを狙っているのだからFenderと違うので成功なんです。

結局はサーキットを元にもどす。

元に戻すって言ってもノーマルじゃない奴。

(BELDEN8412の中身の線を使用)

久しぶりにコンデンサーや配線材の違いに感動しました。

違うんだな~これが。

でも、それぞれベースとの相性があるのが奥の深いところだ。

だけど今後、更に深く追求する気はありません。

またNEWピックアップでも入手しないかぎりね 


LINDY FRALINピックアップのシールディング

2007-12-27 16:54:26 | ピックアップ
ブリッジ交換をしたジャズベから取り外したLINDY FRALINのPU。
 気まぐれでFenderC/Sのノーマルに戻したので撮影してみた。
ご覧のようにシルーディング加工をしてある。



オークションで中古で購入した時から既に施工されていた物です。どうやら原宿の有名リペアショップの施工らしい。
ボディ側には何もシールディングしてませんでしたがこれだけでも効果はありました。
でLINDY FRALINからFenderに戻してどうなの 
ってLINDY FRALINほうがキレイな音だったかな  って程度しかわからない ブリッジも換えてしまったし。後日、またLINDY FRALINに換えてみようかと思ってます。
安いベースじゃあるまいしPUを変えたって劇的な変化は無い訳ですから・・・。
でも微妙なところに拘らなくちゃつまらない。でしょ。

ところでアッシュボディにバルトリーニを付けると私の好みの音になりそうかなと想像している。ちょっと外見がかわるので不本意ではありますが。
いつの日か入手して試してみたいな 

プレベPU交換

2007-11-08 18:27:50 | ピックアップ
PB57(1982年製Fender/Japan)のPUを換えた。

といってもDUNCANのSPB-1。他のPBにもつけているので新鮮さなし。

ついでに配線材も交換。クロスワイヤーのレプリカ線。

ジャックも換えようとしたが見てみるとSwitchcraftだった。

1982年製のプレベなんでUSパーツを使っていたんじゃなかろうか。

これは嬉しい。古いSwitchcraftのジャックは凄く欲しかったから。

組み上げて弾いてみると・・・良い  かなりイイ 

 今まで入手したJVシリアルの中で一番かも。これを味わうとJVシリアル神話もうなずける。でも、確立は低いけど。

メイプル指板のネックってなんか硬いクリアー過ぎる音のイメージがあったのですがアルダーボディとの組み合わせがマッチしているのか硬すぎず柔らかすぎず抜けの良い音だ。もしかしたらバンドで実際に演奏すると一番良いかも知れない。

やっぱり良く出来てるベースはPUを換えると良い結果が生まれる。

今回、初めて新品のPUを購入した。

オークションで5千円は下らないのでね 

だってサウンドハウスで¥7500ですからね。

ANTIQUITY II にするか悩みに悩んでSPBー1にしました。

 セコイけど。

SPB-1で十分、満足しているんで・・・差は僅かであろうと推測したから。

これでプレベは打ち止めかな~ 






ピックアップ再考察

2006-08-15 16:35:33 | ピックアップ
雑誌を読んでいたら須藤満さんのインタビューで気になることが。

ボディ材とPUの相性を好みで決めているらしい。

確か「アッシュにはバルトリーニが好き」とか書いてあった。

アルダーにはオーソドックスなPUが合ってる・・・など。

そういえば私が過去所有していたLAKLAND。

アッシュにバルトリーニだった。

バルトリーニのコンプの掛ったような丸い音が好きでした。

それもアッシュ・ボディとの組み合わせだからできるものだったのかな?

もしかして新品の弦でもギラギラした音が消されるなか?なんて期待してしまう。

見た目的にはポールピースが無いのでジャズベのスタイルに合わないな

んー、バルトリーニPUが欲しい

オークションでなかなか出てこないけど新品でも手が出しやすい価格だしな~。

考えていると実は私の理想に近い音がでるんじゃないかと思えてくる。

’70ジャズベに付けてみたい。

結局は何でも自分の耳で確かめてみたいんですね

リンディーで十分良いんですけどね。

アッシュ・ボディ+ローズ指板が本当に好きな組み合わせなのかも?

なんて何度も思ったことがある。

LAKLANDがアッシュ+ローズでしたから。

いつの日かアッシュボディ+ローズ+バルトリーニPUのジャズベが欲しい。

でも今はベースは、いらない。

選択肢が増えて更に音の迷路に陥りそうだから。

でもPUは欲しい

ピックアップ再検証

2006-07-23 14:12:34 | ピックアップ
’70ジャズベは現在、LINDY FRALIN (画像はFender製)

だけどプレベも’64NOSもフェンダーPUが好きだった。

 ホントに’70ジャズベのノーマルPUよりLINDY FRALINが良かったのか

自分に自信が持てない

 最近、何だか出力が低下した感じがするのもあってノーマルPUに戻してみた。

 音質的にはザラッとしていて良いのだけど・・・バランスが悪い感じ。

そしてまたLINDY FRALINに戻してみた。

LINDY FRALINはバランスが良い。そしてクリアーな綺麗な音だ。

どう考えても良くなっている。

綺麗過ぎるのは好みではありませんが、やっぱコレだ。

’70ジャズベには合っていると思う。

 まだ興味のあるPUはあるけどオークションにほとんど出てこない。

 ASEYMOUR DUNCAN ANTIQUITY Ⅱ と VOODOO は試してみたい。

 でも更に音の迷路に入り込むので手に入れない方が幸せかもしれないな~