♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

つぶやき

2010-01-30 16:03:04 | ベース
意味も無く本日のつぶやき・・・

仕事で渋谷に行った。

コインパーキングが1時間800円だった 

時給800円のバイトに車に乗っていてもらうのと同じだな。

荻窪の春木屋(有名ラーメン店)に30人くらいの行列が・・・

いまだに行列するんだ 

私はそれほど旨いとは思わない。まずいとも思いませんよ。

紅白に出た歌手と同じでいつまでも商売繁盛なんだろう。

明日は休みだけど請求書を書く日。

バンド練習はいつになるやら。

うちのバンドの不定期さと言ったら自慢できるんじゃないかな?

普通は解散してるだろうに。

年が明けてあっというまに1ヶ月たった。

歳をとるのも早い訳だ。

いろんな意味で頑張ろう~っと 

確定申告

2010-01-27 20:30:08 | Weblog
早々と確定申告を終えました。過去、最速。

2008年が売り上げ最悪だったのに引き換え2009年は3倍近くのの売り上げだった。

よって当然、多く納税します。

前年よりもFenderC/Sのベースが楽に1本買えるくらい多く払いますね。

でも、銀行の残高を見ると思ったほどは残ってない。頑張ったのにな~  

結構、落ち込みますね   




こんな番組ご存知?

2010-01-24 13:58:47 | 音楽関連
最近というか昨日みつけた番組です。

「MUSICA~音のおもてなし~ 」ってご存知ですか?

だいたいBS11(イレブン)なんて見てますかね?

私はほとんどノーチェックでした。

この「MUSICA~音のおもてなし~」ですが尾崎亜美さんと小原礼さん夫婦が司会だなんて驚きの番組です。

内容は何ともゆるーい番組です。

ベーシスト的視線だと小原礼さんがベースを曲によって換えてるのに注目。

パドルペグの付いたプレベは何年のだろうか?とかフラット弦みたいだけど赤い飾り糸だからトマなのかな?とか想像したりして。かなりベーシスト向けの番組?じゃないかと思いますね。

毎週土曜日21時00分~21時55分

昨日の回は来週1月30日(土)に再放送されるようです 


シールドのこだわり

2010-01-23 19:12:00 | ベース
シールド選択。

最近は、ちょっと自分なりの選択のポイントが決まってきた。

プレベに比べシャズベは音が細く感じる。

それなら太くなるシールドがいいじゃないか。と私は思う。

逆に言えば抜けの悪い音かも知れない。

しかし、1,2弦のハイフレットの音は確実に太いなと違いを感じる。というかこの部分の音が忘れられなくなりこの線材を選んでます。

一時期は無駄に太くなる気がして使わなくなってましたけど。

私はプレベとジャズベの中間あたりの音を理想としているのでこれでいいのだ。

と言うことで最近はジャズベにBELDEN8428 G&Hプラグ仕様というのが私の定番です。

この「ジャズベに」ってのがポイントです。プレベには他のシールドを使います。

こだわりのこだわりですね(笑)

もちろんBELDEN8428 Switchcraftプラグ仕様 も持ってますしBELDEN8412Switchcraftプラグ仕様、G&Hプラグ仕様とも比較しての話です。

ちなみに8428とは馴染みが無いかと思いますが簡単に言えば8412と同じ構造で太くしただけのような物です。私の知る限り完成品として販売しているのは見かけません。値段としては8412の2倍弱の値段で(930/m)購入、自作してます。

どのシールドが良いとか悪いとかは自分の好みなんでネットで検索してレビューを読んで購入してもそれがはまるとは限らない。結局は私のようにいっぱい買って同時比較って事になるんでしょうね。という私はかれこれ10種類くらいは買ってますね(笑)でも少ない方だと思いますけど。ちょっと変わっているのはSwitchcraftプラグ仕様、G&Hプラグ仕様の2種類を作る事。プラグで音が変わるのを知ってしまったのが良かったのか悪かったのか。でも、ほとんどG&Hプラグ仕様に軍配があがります。私的にはね。

このBELDEN8428、ベース本体  プリアンプ に使う話ですけど。

とは言えプリアンプ  AVALON や AVALON  MARKBASSアンプなどにはGeorge L's なんか使ったりしてこだわりの組み合わせを楽しんでますが。

結局はモンスターでもBELDENでもGeorge L'sでも良いんです。どれも悪くはありません。

できるならばその中で比較検討してベストを選択してください~ 

最近の小学6年生は・・・

2010-01-22 19:12:51 | Weblog
小学6年の息子のお話。

中学受験も珍しくなく塾通いは普通。うちの子は塾に通ってませんし受験もしませんけど。

私の年代からは考えられない驚きがある。

入試が近くなると学校を休む生徒がいるらしい。1日とかじゃなく数日間。

一人じゃなくて数名。

休んで塾に行っているらしい。たまに通学しているらしいが。

塾がメインで学校はサブ扱いだ。

それじゃ、ライブがあって練習するから休む・・・もありかな(笑)

まあ登校拒否ってのもありますからね・・・学校を休むなんてのは悪い事じゃないのかな?

それに親の休みの都合で平日に休んでディズニーランドなんてのも普通だし。

海外旅行って家庭もあったな。

私の時代とは大違いの小学校生活。

時代は変わった 

これでいいのか? 

ルールやマナーの低下を助長しているように感じる。

10年後、社会人になっている訳だけど・・・怖いな~ 

Incognito

2010-01-20 18:04:32 | ベース
TV放送を録画しておいたIncognitoライブを見ました。

BLUE NOTE TOKYO でのライブは何度かいろんなのを録画して見たことありますがね。

このIncognitoライブはPA的に良い音っていうか好みです。

何度か聴いたことはありますがアルバムを買うわけでもなく・・・

そんなもんですから動画は初めて見ました。

バンドやっていながら音楽的にはよくわかりません(笑)がカッコ良いですね。

自分じゃ演奏できないジャンルですけど憧れます 

Sade

2010-01-17 13:58:37 | ベース
BSテレビ放送で録画しておいたSade(シャーデー)のライブを見た。

Sadeってソロ歌手の名前だと思ってました。バンド名なんですね。

ベースの音がデカイ(笑)

そんでベースは StingRay 。

欲しい 

今年は StingRay 狙いか(笑)

一家に1台 StingRay って気もするが 

いやいやベースはもう要らない  かな 

保谷こもれびホール

2010-01-15 17:14:57 | Weblog
3/6スターダストレビューのライブが完売。

地元、西東京市市役所に隣設の保谷こもれびホールでのライブです。

特に私はスタレビのファンじゃないけど嫌いじゃないです。

今月23日の川中美幸は好評発売中です(笑)

我が家から徒歩10分かからない距離。

ん~、この距離で好きなアーティストがライブをやれば行きますよね。

既に完売なんてある意味、スタレビって凄いな~。演歌的な売れ方だな。

機会があれば「こもれびホール」ライブ鑑賞をしてみたいんですけどね。

しかし、好きなアーティストが来るか来ないか・・・外タレなんか来るわけないしな。

大体、私はホール系というか有名アーティストのライブなんて15年は行ってませんから 

それに特に大ファンといえるアーティストもいないし。つまりライブにほとんど行かない(笑)

今後は「こもれびホール」をチェックしてみようかな~ 


ベースアンプ メインセット

2010-01-11 12:05:34 | ベース
ALEMBIC F-2Bプリアンプをメインにしたセットです。

3Uのケースは電源、プリ、コンプ。

ETAパワーディストリビューター

ALEMBIC F-2B

dbx160X

2UケースはAVALONのDI。( ステーを買ってラックケースにマウントしました )

やっぱりこのセットが1番かな~。真空管プリは良いです 

だけどベース本体との相性もあります。

ベースによってはコンパクトエフェクターセットが良かったりしますね。

だから持っていくベースによって違うセットを使うつもり。

お気に入りのKN-BOOSTですがこのセットでは入れてません。

何故かこのセットに入れてもあまり効力が感じられないので。

でもコンパクトエフェクターセットには必需品です。

MARKBASSのアンプの上に置いていますがちょっとだけ問題があります。

どこかわかりませんが共鳴している。特に4弦の3FのGの音ね。

いろいろクッションをかませて僅かに良くなったけど。

エフェクターのボディの鉄板がなっている感じです。

ある程度の音量にすれば気にならないけど。

次回のライブは未定ですが・・・

今度はF-2Bセット出動させます