GT-Rって凄い~、ホントか!? 2007-10-31 17:20:14 | 自動車 昨日、テレビ東京「ガイアの夜明け」でNEW GT-Rを見た。 ニュルブルクリンクで30秒台 ホントに市販車で出るんだろうか? 広報スペシャルチューン車じゃないのか?っていうか間違えないだろうな。 きっとポルシェなんかも同じだろうから。 ドライバーは鈴木利夫だったと思う。顔で判断しただけですけど。 あの人は市販車を操らせるとピカイチのような気がする。 まあ、所有したいとは思わないけど・・・ サーキットで試乗してみたいな~。 NISSANの車は買ったこと無いですけど なんだか今度のGT-Rは凄そうだ
気絶するほど~カラオケ♪ 2007-10-30 17:21:37 | 自宅スタジオ この画像は CDカラオケの「気絶するほど悩ましい」です。 見たことある人いますかね? たぶんFenderムスタングのヘッドだと思います。 しかも、ヴィンテージっぽいんです。 あんたは偉い 誉めてあげる 製作者はCher好きに違いない。 パイオニアのαビジョンカラオケという機材専用のディスクなんできっとレアです(笑)しかも、台数はあまり売れなかったと思われますからね。音源も私の知ってる限りでは良く出来てます。映像も昔のカラオケにありがちなお笑い間抜けじゃなく許せる範囲です。 洋楽が結構あってバンドマンには好評な機械です。 かなりウチのバンドのやってる曲 も入ってるし。 故障して作動しなかったので放置されていたので修理か解体かを判断する為に触っていると何故か治っていたんです。 霊の仕業か? これでまた友人のカラオケレコーディングも盛り上がるな。 コンデンサーマイク購入も秒読みに突入か~
青木 功が優勝! 2007-10-29 19:06:35 | ゴルフ 青木 功がシニアで優勝。 息の長いゴルフ人生のコツは? 「なるべく練習せず、スタミナをためておくこと」だそうだ。 まあ、若い頃は死ぬほど練習したんでしょうけどね。 でも、この「練習せず」ってのが普通の解釈とは違う気がする。 きっとコースでのラウンド数は多いと思う。 今更、練習場で同じ事を繰り返す練習はしないという意味だろう。 ベースというかミュージシャンも同じじゃないかな。 特にプロは。 基礎練習はしなくてもライブ数は多いみたいな。 私は来週ゴルフコンペなんで・・・ なるべく練習せず頑張ろう。 たぶん今年、最後のゴルフだと思うけど。 年間ラウンド数は・・・数えてないけど・・・多分、記録更新。 最小です 多分、6回かな? 基本的にゴルフは好きなんだけど、 「高い・遠い・上手くいかない」なのと気の合うメンバーがいない事が理由でだんだんやらなくなってきた。スタジオ機材いじりが忙しいってこともありますけど。 あんまり回数やらないんだから 晴れてくれよ さあ、練習するかな(笑)
スピーカーユニット交換計画・・・? 2007-10-26 16:52:20 | 自宅スタジオ RAMSA A200のウーハーを交換してしまおうかと思い立った。 と言うのも中古で安いEVのユニットを衝動買いしてしまったから。 ですが・・・裏側の張り出し部分が意外と大きくて入らず。しかも、日本規格とUSA規格の差?でマウント穴の位置が違う。 30cmウーハー同士だからという甘い考えは通らなかった。 加工も考えたけど・・・EVスピーカーを買ったほうが正解と考えて止めた。 勿論、すぐに売却してしまいましたけど。 でも、画像で見るようにRAMSAの貧弱なウーハーを見てしまうとガッカリ。 音がよければそれで良しなんだけどね。 EVはオークションでも高い。何度も入札して負けている。 今のRAMSAで特に不満は無いんだけど・・・ いつまでも向上心を持たないとダメだぜ
1962年ヴィンテージ 2007-10-25 16:03:53 | グルメ 1962年製が¥2,310,000 これワインのお話。 ロマネ・コンティです。 私はワインマニアじゃありませんから名前を知っているだけです。 新聞広告(東武デパート)で目にしたものです。 Fender1962ジャズベースと同じ位の値段だな。 でも、ワインだぞ。 ベースは弾いてナンボ ワインは飲んでナンボじゃないのか? これ買う人って飲むのか飲まないのか??? 飲まないだろうな~ どうなんだろ~、わかんない世界だ
コンデンサーマイクが気になる~ 2007-10-24 14:05:23 | 自宅スタジオ 先日、友人がカラオケのレコーディングをやりに来た。 カラオケのレコーディング?っていうかカラオケで歌って録音するだけ。 何だか納得いかない出来栄えでした そこで気になるコンデンサーマイク。 宅録はやらないんで必要のないアイテムだな。 でも、どれくらい違うのか確かめて見たい。 そういえばハンドマイク型のコンデンサーもあるんだっけ。 SHUREのBETA87A NHKのSONGSとかで使っているのが87Aじゃなかろうか。 どうなんだろうか?使いやすいのかな? マイクを口から離すテクを駆使する人には向かないらしい。 やはり買って使ってみなけりゃわからない攻撃だろうな~ 普通のコンデンサーマイクも使ってみたいんでしけどね。 ポップガードって憧れませんか? 私は歌わないけどね~、欲しい~
COUNTRYMAN 2007-10-20 16:59:00 | ベース・エフェクター COUNTRYMAN TYPE85 ダイレクトボックスを購入。 もちろん中古品。 予想どおりですが・・・ブッチギリで良いです。 BOSSとの差は歴然だ。 あとはAVALONか~。 でも、買いませんよ。もう COUNTRYMAN で十分です。 DIはこれにて終了
1.5巻き 2007-10-19 14:21:54 | 弦 誰かやってください!と言ってながらもやりました(笑) 我慢できなかった アッシュボディのジャズベースにラウンド弦で1.5巻きを試す。 これまでの巻き数2.5巻きよりブライトになります。 だから何だか抜けて良いかな~と思ったけど2.5に戻してみるとやっぱり2.5巻きがベストです私にとっては。 スラップやる人には1.5巻きって良いのかも!?しれない気がしますが。どうだろうか好みの問題ですからね。 Fender C/S製品が1.5巻きで張っているのは試奏したときに抜けが良い印象を持たせる為の作戦か?ブンブンいうベース音はあまり好まれなくなっているのか? Fender C/Sは、このまま1.5巻きで行くのか? そんな事を考えながら今度、試奏してみたいもんです
久しぶりに弦の巻き数について 2007-10-18 18:00:27 | 弦 弦をペグに巻きつける数。 2、5巻きで問題はありませんが・・・ 今日、山野楽器でFender C/Sのベースを眺めていると発見 最近のは1、5巻きだ でも、全部じゃない。 予想するに・・・ 2005年や2006年製の(長期在庫)は2、5巻き 2007年製は1、5巻きじゃなかろうか。 意図的にやっているんだろうけど研究してるんだろか ちょっと1,5巻きにチャレンジしたいけどトマを短くするのは気が引けるので・・・誰かやってください それから発見がもう一つ。 トマスティックのフラット弦が 在庫している。 ¥6300です。 渋谷のイケベにもあったけど、ここでも在庫している。 って事は売れてるのか まあ供給があるようになって安心、安心。 それにしてもC/Sは良いけど高いよ~
ゴルフコンペ 2007-10-17 22:28:53 | Weblog お付き合いゴルフコンペだった。 55~70歳の人達と。 カラオケの演歌オンパレード。 歌えと言われて「TUNAMI」を選曲。 初めてDAMで歌ったけど・・・Keyが高い・・・撃沈。 恥ずかしい・・・。 だからカラオケは嫌いなんだ! Keyが合わないというかリハでもして合わせてからじゃなきゃ~。 私の声域の幅は狭いんだから。 でも、感じた事がある。 自分が55や60歳になった時に同世代の人と話が合うのか!? 疑問だ~。 ゴルフは・・・馬が当たったりその他商品で¥16000貰った。 嬉しい。 でもカラオケはショックだ。 俗に言う十八番というかオハコの歌がないとダメだ。社会人として。 なんて思ったんだけど、どうなんだ