goo blog サービス終了のお知らせ 

♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

アンプ移動

2011-02-14 20:57:00 | 自宅スタジオ
アンプを移動。

PAラックの上に載せてみた。

ちょうど胸の高さにくる。

ハッキリ言って凄く良い。良く聞こえる。

やはりベースの音は背中で聞くもんだ(笑)

これでライブやればバッチリでしょう。やらないけど 

小さなコンボアンプもスタンドを作成して載せて使うべし!!ですよ。

アンプって置く位置で聞こえ方が全然違うからね~。

どこに置いてもいい音のアンプってのもありますけど  

床に置いていたスペースもスッキリして大満足なのでした 

たまには火を入れないとね

2010-11-26 20:46:41 | 自宅スタジオ
半年ほど電源を入れてないパワーアンプがあった。

年式は古いけど新品に近いような状態の良い奴ね。

久しぶりに電源を入れると~ 

プロテクトランプやら冷却ファンなどがついたり消えたり 

何度かON/OFFを繰り返してあげて30分ほどつけておいたら安定したけど 

 使わない機材もたまには電源を入れてあげましょう 


LR16

2010-08-09 20:17:28 | 自宅スタジオ
デモで借りたFOSTEX LR16の感想です。

自宅で使ったド素人の感想です。

まず外見は重厚な感じはしません。悪く言えば安っぽい。

デモ機だけかもしれませんけどフォンジャックを挿した時スカスカした感じが気になった。

特にインサートのフォンジャックが。

今使っているMACKIEのミキサーのジャック類がガチッとしているのでそう感じるのかも。

でもこの性能でこの価格は安いと思う。でもポンと逝ける金額じゃない 

アナログミキサーとデジタルミキサーの音の違いが不安だったけど・・・

ほとんど感じません。わかる人にはわかるんだろうけど・・・私にはわかりません。

ほとんど直感で操作していける感じです。アナログミキサーだって私にしたら難しかったからね。

内臓のプリも意外に良いですね。

アナログミキサーの安い機種なんかより上です。

内蔵されているエフェクター(ディレイ・リヴァーブ)も意外と良いと感じました。

レコーダー部については最低限の操作の複雑さはありますが簡単と言う部類でしょう。

都合により録音できませんでしたけど   

これさえあればマイナスワンが造れるし・・・

他のミュージシャンと差し替えてどうなるのかも楽しめる訳です。

で自分のベースがダメなことを思い知るんだろうな~と

まあ、欲しいけど悩む悩む悩む 




ミキサーと戯れる

2010-07-27 15:44:28 | 自宅スタジオ
デジタルミキサーと比較する為にアナログミキサーに繋ぎ変えたり。

あっという間に1日が過ぎます。

仕事が暇で休みだし暑いんでどこにも出かけず過ごす気ままな時間。

まだバンドで音を出したわけじゃないんでハッキリと実感はありませんけど。

ノイズの面でデジタルの方が好きかな。とっても静かです。そんな点しか感じません。

特にデジタルだとかアナログだからなんて差がわかんない。

でいろいろいじっている内にアナログミキサーの配線が間違っている事に気が付く。

奥が深い。というかバカだっただけですけど。

アナログ機でももう一度セッティングし直そうと思うのでした。

PA屋の腕の差って大きいんだろうな~と想像します。

現在、LR16の値段調査を開始中。

意外な店で問い合わせてみたらSハウスよりも安かった。

取り扱いのリストに載っていないんで取り寄せで金額を聞いたんですけど。

まあSハウスよりも安いなんて事は良くあるんだけどね。

こればっかりは意外に安いところは少なかった。

ネットでしらべてもその金額は出てこない。

聞いてみるもんだと。

なんだか得した気分です。

まあ、買ったらの話ですけどね。。。

(買う50% 買わない50% 現在の気持ち)

ライブレコーディングミキサー

2010-07-24 15:47:00 | 自宅スタジオ
FOSTEX様よりライブレコーディングミキサー LR16のデモ機をお借りしました。

とりあえずラック機材は使わずにLR16にパワーアンプとスピーカーを繋ぐだけ。

あとはマイクやらラインでの接続を準備中。

デジタルミキサーってデジタルって言うくらいだからデジタル臭く硬い薄い音かな~?

過去にMTRでマニュアルとにらめっこして負けたトラウマがありますんでチョット怖い。

練習は今度の日曜。

これだけで凄い良かったらどうしょうかな~。

いろんなエフェクターは売り払い買い替えか~ 

楽しみ~ 

BEHRINGER HA4700

2010-07-06 17:49:47 | 自宅スタジオ
久々のラック機材更新。

BEHRINGER のヘッドホンアンプ HA4700を購入。

モニターの最終手段というか

聞こえない聞こえないで自分の音がデカクなりすぎるんで・・・

これでどうだ~みたいな。

ホントに自分の用途に合っているのか?疑問ですけど。

まあオークションで安かったんで衝動買いでした 

誘惑

2010-07-01 20:13:25 | 自宅スタジオ
FOSTEX LR16 ライブレコーディングミキサー  ですけどね。

メーカーに電話してお話を聞いちゃいました。

デジタルミキサーってダメだとか言っている人が多いので導入には不安。

まあド素人で使用する環境も限られた私ですからアナログでもデジタルでも関係ないかな。

買うと決めたわけじゃありませんよ。あくまでも。

で、どんな風に音が違うかを質問していると

「ちょっと待ってくださいね・・・」

「デモ機があるんで1週間なら貸し出しますよ」

 うれしい誘惑のお言葉。

どうもスタジオやショップ向けに用意している物のようだ。

私がいい歳のオヤジだと推測されてのお言葉かな?

メーカー直のデモなんで押し売り的な営業はされないと思うけど・・・

「惚れてまうやろ~  」間違え無し。

これがあると友人のミュージシャンを呼んで差し替えていろんなパターンの同じ楽曲ができるわけだ。

幸い、我がバンドの楽曲は有名なのばっかりだし。

お付き合いのあるベーシストに来てもらってレコーディングも可能だ。

自分の演奏技術との落差に落ち込むだろうけど 

次回の練習がある時に合わせてデモ機の手配をするかしないか悩む・・・

借りて試してしまうとね・・・よほど悪くなけりゃ欲しくなるし 

しかし、このFOSTEXと言うメーカーですが対応が好印象すぎる。

とても感じが良い人でしたね。

変な社員をかかえた会社が多い昨今、とても爽快な問い合わせの電話でした。

しかし、デモ機の貸し出しってのは素晴らしい~ 







ライブレコーディングミキサー

2010-06-29 19:16:12 | 自宅スタジオ
FOSTEX LR16 ライブレコーディングミキサー

こんなの出てたんですね。これ凄いな。いや気に入ってしまった。

マイク16本立てて同時録音できるんですよ!

これがあると楽しそうだ。

欲しいな~ 

KORG D888 が約4万円

FOSTEX LR16 は約10万円

昔から考えるとメッチャ安いんじゃないのかな 

価値観の差ですけど、安い。5年前ならポンと買ってたな(笑)

今からミキサーを揃えるならこれにしたかな~ 

「何本もベース持ってないで売り払ってコレを買う方が面白かったりするぞ~」

「使用中のミキサーやコンプなど全部売れば10万くらい捻出できるぞ~」

とか悪魔の声も聞こえるけど 

まっ、買いませんよ  たぶん 






MTR欲しい

2010-06-27 06:27:53 | 自宅スタジオ
バンド練習の録音の為、MTRが欲しい。

バンド練習しないじゃんか  って言わないで~ 

あくまでも練習を一発録りする為。

別に作品とかじゃなくて記録ね。

これだとマイナスワンも作れるし。

MTRは過去に所有してたけど難しかった記憶がある。

いま狙っているのはとても簡単らしい。

KORG D888

これでバンド活動が活発になると良いんだけど。

次の練習までには入手したい。

次って・・・いつだ・・・

自宅スタジオのセッティング

2009-10-11 11:29:43 | 自宅スタジオ
MarkBassを導入したことによりPAのモニターセットを変更。

AVALON U5からラインでミキサーに入れるのは今までと変わらず。

同じくAVALON THRUOUTからMarkBassに出力してモニターとしている。

これだけでもMarkBassの音が良くなる。

でも、かさばるのでお出かけライブに持ち出しはしない予定。

VHTのバッファーは戦力外通知しました。

ALEMBIC F-2Bとdbx160Xがメインとなる。

ベースを換える時はシールドやプリアンプのツマミ調整で対処。

ライン、モニター共に満足。

こんな状態でライブが出来るといいんじゃないのかな?

自宅ライブを再開できるといいのですが