juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

近づくWBC

2023年03月04日 | 食・レシピ

静嘉堂美術館所蔵の「内裏雛」昭和初期、京都の人形師5世大木平蔵作だそうです。我が家の内裏雛はもう何年もお蔵入りのままです( ◠‿◠ ) 

もう3月ですね。あっという間に時が過ぎて行きます。

WBC予選ラウンド、来週9日木曜日の対中国戦でいよいよ始まりますね。大谷君も帰って来て昨日チームに合流し、一段と期待が高まって来ました。予選リーグは1位で突破するでしょうけど、昨日の中日との強化試合を見ていると、ちょっと不安も( ◠‿◠ )  7点も取られた投手陣とソフトバンク戦以来湿ったままの打線。まあ、来週月火の阪神とオリックスとの強化試合では大谷君など大リーグ組も出て来ますから、本来の打線に戻るとは思いますけど。

大谷君、アメリカから羽田、そして羽田から名古屋までチャーター機で移動とは、さすがスーパースターですね。

昨日は午前中元気ジムへ。私と同じグループの中に大谷君大好きのお姉さまが居て、どうもネットで色々検索しているみたいで、話したくてしょうがないんでしょうね。このところ顔を合わせる度情報を提供してくれます。昨秋、大谷君のシーズンが終わった時は「もう大谷君ロスになっちゃった」とか言っていたのがうそみたいお元気です( ◠‿◠ ) 

午後のパソコン教室、先週先生のご指導で「スマホでラジコの放送を録音、文字起こしをして、小冊子を作る」ことをやったのですが、昨日は、その小冊子を作るための印刷方法について、設定など一つづつ具体的に教えてもらいました。昔、一度聞いたような気もしましたが全く覚えていませんでした( ◠‿◠ ) 

文字起こしされた文章を出して、ページ設定から余白、印刷の向き、印刷の形式(これが大事で、縦方向に谷折りなど選択する)、1冊当たりの枚数(4とか8とか12とか選択)次に文字数と行数でサイズやフォントを設定。文字数と行数を指定(今回は29と30)、そして、ページ番号とフッターを挿入し、文章の体裁を整えて完成です。それで印刷を実行するとA4の用紙2枚にA5版8頁の冊子が出来上がります。1枚目のA4の裏表には1と8頁、2と7頁が印刷され、2枚目のA4には4と5頁、3と6頁が印刷されます。ちょっとややこしいですね( ◠‿◠ ) 

先生「慣れないと難しい所もあるけれど、こんなことも出来るんだ言う事を知っておいてもらえれば」と仰っていました。

木曜日に福生まで1時間、整形S先生の所に出かけて来ました。3か月毎に診てもらっています。まずまず元気だったことを報告し、何時も通り両足の筋力チェックをしてもらいました。筋力はまあまああると。反射はやはり強いようです。「どうしても前かかがみになってしまって」と話すと、「人間は前に体重をかけた方が安定するので、見映えは悪いけれどあまり気にしないで良いのでは」とのこと。私はやはり転ばないことが一番なので、威張って歩いちゃいけないってことのようです( ◠‿◠ ) 

帰りに小金井街道沿いのロイヤルホストでお昼を食べて来ました。1時過ぎだったのに満席、暫く待ってから席に着きましたが周りは若いお母さんたちで一杯、その賑やかな事。もうコロナは何処かへ行っちゃったようでした。

鉢植えのチューリップも顔を出してきました。

 

コメント (1)