大谷君が締めて、日本が優勝しました。1点リードで2アウト、迎える打者がトラウトなんてね。ツースリーからの最後の1球、あのスライダー凄かったですね。41㎝も曲がったとか。ホームベースの幅は約43センチですから、あんなに曲がってしかも速いんですからとても打てるものじゃないですね。
火曜日のメキシコとの準決勝戦、朝元気ジムに「今日はメキシコ戦を見たいので休みます」と電話をしました。先週、「じいじさん、火曜日休まないで下さい( ◠‿◠ ) 」と、言われていたんですが、やっぱりメキシコ戦観戦の方が勝ちました。
佐々木朗希が3点取られて吉田の3ランで追いつくも又2点取られて、一時はどうなるものやらと思いましたね。山川の犠牲フライで1点返しての9回裏、大谷君が出てくると、必ず何かやってくれます。初球を右中間へ2ベース、吉田がフアーボールを選び、そこで吉田に代えて周東。これで私も日本の逆転勝利いけるかなと。でも、次の村上が打つとまでは( ◠‿◠ ) 逆転サヨナラって、勝った方は最高ですね。
水曜日の決勝アメリカ戦は、日本の若手投手陣の素晴らしさが際立ちましたね。先発の今永は29ですがその後続いた戸郷は22,高橋は20,伊藤は25で大勢は23。アメリカの豪華強力打線に対してどの投手も臆することなくどんどん攻めていました。アッパレです。
ダルビッシュは調子自体はあまり良くなかったとの事ですが、キャンプ最初から参加して、チームを作り上げるのに果たした貢献度一番ですね。
それにしても、火曜日から昨日まで何時間テレビを見ていたことでしょう( ◠‿◠ ) 実際の試合は2試合で8時間、火曜と水曜の午後のワイドショー昨日は午前と午後のワイドショー、何度同じシーンを見たことでしょう。
今日朝、元気ジムへ行ったら、スタッフ何人からも「じいじさん火曜日休んだ甲斐がありましたね」と( ◠‿◠ ) 通所者も殆どの人が見ていたようです。
午後はセンターへ出かけてパソコン教室のお手伝いをしてきました。
話は変わりますが、みなさんマイナポイントってご存じですか。何だか面倒くさいので今までほっといたのですが、ばあばが、「2万円もらえる。締め切りは5月まで」と何度も言うので、昨日の午後、パソコンで総務省のマイナポイントのページを開いて手続きをしました。
ポイント付与は①マイナンバーカードの取得で5000円 ②健康保険証として登録すると7500円 ③公金受取口座を登録すると7500円 合計2万円となっています。
マイナンバーカードは取得済みなので、そこは良いのですが、ちょっと面倒なのは自分が使っているキャッスレス決済を利用する必要があるので、使えるキャッスレス決済が果たしてあるのかどうかですね。ずっと見て行くと、ばあばはプリペイドカードの中に1つ、私はクレジットカードの中に1つ、ありました。
マイナンバーカードをカードリーダーで読み込み、指示された手順で、途中戸惑う事もありましたが何とか二人分登録完了しました。
スマホを上手に使える若者たちは色んな決済方法を使っていて、スマホでもっと手軽にやれちゃうんでしょうけど、我々はなかなか苦労しますね( ◠‿◠ )