先週金曜日の夜、長岡の花火大会を2時間余NHKのBSで中継していました。なかなか綺麗なので私も結構見ておりました。
今日8月6日は広島、9日は長崎原爆の日で15日は終戦の日と、8月は鎮魂の月でもあります。
大谷君がホームランを打ち、ドジャースが勝てば言うことありません( ◠‿◠ )
今日は元気ジムへ行き帰って来てからドジャースと強豪フィリーズとの試合をテレビ観戦、8回裏に大谷君が34号ホームランを打ち、9回表フィリーズの攻撃を0に抑えて5-3でドジャースの勝ちとなりました。今日の大谷君は34号ホームランを含む3打数2安打2打点で、打率.309でリーグトップ、ホームラン34本で2位オズーナに2本差、打点は81となりトップのオズーナに5点差に迫りました。明日明後日もフィリーズ戦、この分では十分期待出来ますね。
大谷君の34号とドジャースの勝ちを見届けてから、ひばりが丘駅の北口にあるK眼科へ行って来ました。3か月ぶりの白内障の術後検査です。パルコに車を置いて車椅子をばあばに押してもらい、西武線の踏切も渡って行きました。検査と先生の診察結果、経過は順調で次回は12月に。という事でした。視力検査で右は1.2で左は0.8、両目では1.2までは大丈夫でしたね。
オリンピック。昨日の男子バレー、ベスト4をかけてのイタリアとの試合、惜しかったですね。2セット連取しての3セット目、2点リードしてのマッチポイントの場面で、エース石川のスパイクが決まらなかったのがポイントでしたね。そこから同点にされ結局3セット目は取られて、嫌な予感がしましたね( ◠‿◠ ) まあ残念でしたが、良い試合ではありました。
馬術の92年ぶりとなる銅メダル、ゴルフ松山の日本男子初めての銅メダル、なども良かったですが、フェンシングは凄いですね。ヨーロッパ勢の中に会ってここまで強くなるとはね。競技の種類がエペとフレールとサーブルがあるくらいは私も知っていましたが剣もそれぞれ違うんですってね。
昨日のセンター陶芸教室、午後本焼きをすると言うので昨日は素焼きが終わっている作品に絵を描いたり色を塗ったりして、その後釉がけをしました。結構数があったのでみなさん全力投球、無事準備完了出来ました。焼き上がりが楽しみです。
上のY・Sさんの作品は動物園シリーズ、コアラ、ワニ、ライオン、カバ、です。右のK・Eさんは今度は家形植木鉢ですね。写真では向こう側になって見えませんが、左側が正面で窓や入り口が描かれています。
H・Yさんのお皿3枚、これは練り込みと言って粘土に色を付けてそれを組み合わせて作っているので、このまま釉がけをします。どんな色合いとなるのかそれが楽しみです。右のN・Sさんの作品はトトロシリーズです。他にも何点かあり結構な数になりました。
キューリー夫人様、前の記事でのコメント。サンディエゴのホテルからの写真を見て、「これはWyndham San Diego Baysideですね」と。ばあばが、どうして分かるんですかね。と不思議がっています( ◠‿◠ )
ケーキの写真からケーキ屋さんの名前を見つけたり、何時もキューリー夫人の検索能力には私もほとほと感心しております。
写真からいろいろ情報を引き出すのは、多分グーグルの画像検索をお使いだろうと思いますが( ◠‿◠ ) この機能は私も使っていますがGoogleって本当に凄いですね。