出た 2009-01-01 07:21:00 | 街歩き 今年も見事な初日の出を頂きました。 岐阜で初日の出を拝むのは2年ぶりですかな? 岐阜駅の高架はビルの4階ぐらいの高さで、南東方向は高い建物が無く遠くまで見通せるので、日の出を拝むにはもってこいです。
117 2009-01-01 05:58:05 | 鉄道 やっぱり大垣まで輸送されちゃいましたね。 てことで岐阜へ戻りますけどね、久しぶりに117に乗ってます。 しかもボルスタレスね。 東海の117は6連を分割して4連にしたので、不足する先頭車をボルスタレス台車と一段下降式窓で新製したのです。 やっぱり国鉄型はいいね。
バカ停 2009-01-01 04:01:28 | 鉄道 今ね、岡崎で停まってます。 12分間。 意味わからんよね。 こんな時間にバカ停させるならスジを寝かせればいいのにねぇ。 貨物が正月休みだからできるんだよ。 普段なら貨物が山手線並に来るから絶対にできないね。 そういえばね、ながらにもう一回乗らないかんわ。
大垣行き 2009-01-01 03:33:09 | 鉄道 大垣行きに乗り換えました。 豊川はTOICAが使えないので、豊橋からSuicaにしました。 てゆうかね、豊橋往復きっぷはなんで通用当日限りなんですかねぇ?これが使えんから毎年豊川初詣は悩むんですよ。 今度名古屋駅の窓口でじっくりお話ししてみましょうかねぇ。 普通の往復券の通用は片道の倍なのにね、企画だからと言って通用当日限りにするのはおかしいわな。 でもね、当日限りのくせにながらは使えるんですよ、おかしな話だね。 まあこれは有効期限の特例だわな。 さてさて、多分ねこのまま大垣まで輸送されると思いますよ。 そこから戻って岐阜へ行くか?
三点セット+α 2009-01-01 02:49:12 | ノンジャンル いつもの初詣三点セットに加え、今年はいなり寿司を復活してみました。 総門前にある山彦のいなり寿司です、ほんとは壺屋のいなりの方がいいんだけどね。 まだ名鉄が特急迎春を運転していた頃は、豊川駅の壺屋さんが深夜営業していたんですけどね、数年前からやめてしまったので、今は仕方なく山彦で買ってます。 まあ三点セットがあればそれでいいのでね、いなりは別にどっちでもいいんですよ。 で結局ね、ラッチ開けたのが2:05頃でした。 おいおいって感じですな。 名古屋も東京や大阪みたく終夜運転してもらいたいもんですなぁ、名古屋は地下鉄しかやらないですからね。