【滋賀・近江の先人第192回】室町時代の蓮歌師・宗紙法師(東近江市)
宗祇(そうぎ、応永28年(1421年)- 文亀2年7月30日(1502年9月1日))は、室町時代の連歌...

甘い香り、境内包む「百済寺」の「ボダイジュ」(東近江市)
東近江市百済寺町、釈迦山「百済寺」の不動堂(受付広場の一角)横の「ボダイジュ」(菩提樹)が見頃を迎えた。百済寺は、滋賀県東近江市百済寺町にある天台宗の寺院。山号は釈迦山。本尊は十...

「えきなかライブ」まちを元気に 近江鉄道多賀大社前駅(滋賀県多賀町)
駅を舞台にした音楽イベントで地域を盛り上げようと、滋賀県多賀町の近江鉄道多賀大社前駅コミュニティハウスで、地元有志らによる「えきなかライブ」が始まった。...

近江鉄道を止めるな!近江鉄道舞台の映画 製作資金の寄付募る!
赤字が続く滋賀県東部の「近江鉄道」を舞台に、沿線の住民有志が映画製作に乗り出した。駅やゆかりのスポットで撮影し、魅力や価値を広めるのが狙い。 近江鉄道映画製作実行委員会(奥村清...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事