新型コロナ禍で外出や運動の機会が減る中、滋賀県日野町が自転車の利用促進に力を入れている。
10月から、町民らに走行ルートを案内する「サイクリングマップ」を配布し、町職員向けには自転車通勤の体験事業を始める。
10月から、町民らに走行ルートを案内する「サイクリングマップ」を配布し、町職員向けには自転車通勤の体験事業を始める。
↑写真:中日新聞より
マップはA3判で両面カラー刷り。専門家の助言を受けて設定した全長30km前後の2コースを紹介している。
通行量の少ない脇道や農道など、ゆったりとした経路が中心。あらかじめ町職員が走行しており、撮影スポットやトイレの有無などをマークで明記したほか「舗装状態悪い」「見通し悪い」などの注意書きも添えた。
3000部を発行。近くに自転車の貸し出し拠点がある近江鉄道日野駅など約10施設で配る。
日野町サイクリングマップ・コースガイド
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=5895&frmCd=31-1-6-0-0
日野町職員向けの体験事業は「自転車ツーキニスト」と銘打って実施する。10月は、日野町役場まで片道3〜5kmほどの距離に住む20〜50代の職員8人が参加し、11月まで行う。
一般社団法人「輪の国びわ湖」の協力で、参加者は交通ルールなどの教室を受け、電動アシストマウンテンバイクやクロスバイクなどを無料で借りられる。体験は体調や天候に合わせて週に2、3日とし、将来的には企業などにも利用を呼び掛けたいとしている。
問い合わせ: 日野町役場商工観光課商工観光担当
0748-52-6562
kankou@town.shiga-hino.lg.jp