”スローライフ滋賀” 

【東近江・寺社総巡り】第261回・恵美須神社(東近江市池之尻町)

 2020年3月26日(木)午前、旧愛東町の「恵美須神社」を訪れた。
恵美須神社の道を挟んで大きな池之尻の溜池(恵美須溜)がある。10万㎡もあり、湖東地方では布施の溜池と共に大きい。この溜池は旧彦根藩時代に用水路として作られた。池之尻のはこの溜池が出来てから生まれた集落である。

**************************************
恵美須神社
所在地 東近江市池之尻町1(旧愛知郡愛東町)

祭神 事代主命(えびす様)
由緒 聖徳太子百済寺建立の際参籠され、御用の箸を池のほとりに挿して誓願されたところ、この箸から芽が出て大樹となったという伝えが残っており、この端気をよろこんで大貯水池を作り、当社を創祀したものといわれている。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口5尺 奥行4尺4寸
〔拝殿〕入母屋造 間口2間4尺 奥行2間4尺
境内社(摂社・末社) 八幡神社 八坂神社 水戸神社 神明神社

付近の神社  
 白鬚神社 徒歩 16分(1.3km)  
 愛賀神社 徒歩 24分(1.9km)  
 松號神社 徒歩 26分(2km)  
 日吉神社 徒歩 26分(2.1km)  
 稲荷神社 徒歩 27分(2.1km)  
 日吉神社 徒歩 27分(2.1km)

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江・寺社総巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事