”スローライフ滋賀” 

健康づくりと近江の文化を楽しむ 聖徳太子の階段歩きイベント(滋賀県)

 近江の聖徳太子ゆかりの社寺の石段の総数は1万6千段。全て登るとほぼ富士山と同じ高さになる。社寺観光で敬遠されがちな階段だが、発想を転換して健康づくりと近江の文化を楽しむ、太子の階段歩きにチャレンジするイベントが滋賀県内で催されている。



 企画したのは、NPO法人歴史資源開発機構(大津市)。
イベントは「聖徳太子と出会う近江一万階段」。太子ゆかりの多くの社寺が山に建立されていることに着目した。

 参加方法は、30段以上の46社寺(階段は48カ所)を紹介する冊子「チャレンジ聖徳太子と出会う近江一万階段」を入手し、これをもとに社寺を探訪し、一万階段を達成すれば記念品兼認定書が先着100人に進呈される。

 冊子は、東近江市観光協会、近江八幡観光物産協会、竜王町観光協会、日野観光協会で入手できる。
46社寺一覧表は、聖徳太子悠久の近江魅力再発見委員会事務局ホームページからもダウンロードできる。

 応募は、パンフレット最終頁一覧表にあるチェックシートに必要事項を記入し、来年12月31日までに〒527―8527東近江市八日市緑町10―5、東近江市観光物産課内、聖徳太子悠久の近江魅力再発見委員会事務局(kanko@city.higashiomi.lg.jp)に郵送またはメールで応募する。

なお、
関連ツアーが10月~12月、東近江市と近江八幡市で開かれる。近江の聖徳太子に詳しいNPO法人歴史資源開発機構の大沼芳幸さんが同行し、解説する。

10月22日(土): 善勝寺・北向岩屋十一面観音・雨宮龍神社・石馬寺・六所神社
11月19日(土): 安楽寺・観音正寺
12月4日(日): 瓦屋禅寺・太郎坊宮
12月17日(土): 岩戸山十三佛・石塔寺

参加費: 有料(昼食、拝観料)
申し込み: 東近江市観光協会(0748―29―3920)

<滋賀報知新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事