
【東近江・寺社総巡り】第86回・塞神神社(東近江市中小路町)
8月31日(土)午前、初めて 塞神神社を訪れた。塞神神社の本殿はお堂のような入母屋造りの村...
9/21 南に渡るタカの観察会 ピーク時は1日1千羽(東近江市)
能登川博物館は、優雅に空を駆け渡るタカの観察会を9月21日(土)、猪子山山頂で開催する。 日...

【東近江・寺社総巡り】第87回・雲山寺(東近江市中小路町)
8月31日(土)午前、初めて「雲山寺」を訪れた。山門に寺名が表示されていないので山号の日耀山で寺名を確認するしかない。 ...

滋賀県信楽を舞台のNHK朝ドラ「スカーレット」ヒロインが抱負語る
9月30日(月)から放送が始まるNHKの連続テレビ小説「スカーレット」でヒロインを演じる戸田恵梨香さんが記者会見し、「主人公のやり抜く姿を通して特に女性の皆さんに力を分けられたら」...

【東近江・寺社総巡り】第88回・御君神社(東近江市五智町)
8月31日(土)午前、初めて「御君神社」を訪れた。お堂のような小さな村社である。 ****...
【滋賀・近江の先人第55回】近江高宮の豪商布屋「布惣」・堤惣兵衛(彦根市)
堤 惣兵衛は、1824年(文政7年)ー1891年(明治24年)、「布屋惣平」の3代目として犬上郡高宮(現彦根市)で生まれた。 幕末の安政期の麻織物取引で財をなした近江商人。 ...

9/29 東近江市五個荘金堂地区一帯で開催「ぶらっと五個荘まちあるき」
東近江市五個荘地区はてんびん棒を肩に全国に飛躍した近江商人のふるさと。白壁や舟板塀の土蔵が続く町並みに広大な敷地の近江商人本宅など、今も風情ある歴史的景観が残っている。この五個荘地...

【東近江・寺社総巡り】第89回・興福寺(東近江市五智町)
8月31日(土)午前、初めて東近江市五智町の「興福寺」を訪れた。立派な寺院である。 本尊の大日如来(国の重文)と、薬師、宝生、釈迦、阿弥陀の各如来を併せて...
10/12-13 大津祭「曳山巡行」の一番くじは「孔明祈水山」!
くじを引く町内の代表者=大津市京町の天孫神社にて(写真:中日新聞より) 10月に開かれる大津祭(国指定重要無形...

【東近江・寺社総巡り】第90回・香林寺(東近江市林田町)
9月4日(水)午前、初めて林田町の「香林寺」を訪れた。香林寺の本堂は珍しい「よし葺き」の屋根である。...