
2021年東近江市の「太郎坊宮参詣道と蛭子神社」の桜・只今満開直前(3/31)
↑箕作小学校とバックは太郎坊(東近江市小脇町宿の蛭子神社から) 3月31日午前、東近江市の「太郎坊宮参詣道とその周辺の桜」を見に出かけた。3月31日現在、太郎坊の桜は9分咲、満開手...

トンネルの向こうは桜世界 大津・京都結ぶ琵琶湖疏水
トンネルを抜けると、満開の桜の世界が広がっていた。琵琶湖と京都を結ぶ琵琶湖疏水(そすい)。京都から乗った観光船「びわ湖疏水船」で、大津市内の第1トンネルを抜けた時のことだ。...

第1期・びわこ創業あきんど塾」終わる
滋賀県で創業を目指す人を対象に、具体的な取り組み方などを学べる「第1期・びわこ創業あ...

滋賀県立大生と喜多酒造が企画の日本酒「湖風」発売
滋賀県立大(彦根市)の学生有志と清酒喜楽長で有名な喜多酒造(東近江市)が企画、製造した純米大吟醸「湖風」の販売が、滋賀県内の酒販店20店舗で始まった。今年はアルコール度数を抑えて...

東京五輪聖火リレー 滋賀県内経路変更なし
滋賀県では、5月27日(木)・28日(金)の2日間で「オリンピック聖火」が経路変更なし全ての市町を巡る予定である。リレールートは「しがスポーツナビ!」YouTubeチャンネルにて...

【身近な昔探訪】第182回・東近江市八日市栄町にあった「中沢美容室」
↑八日市栄町にあった「中沢美容室」 東近江市八日市栄町で野々宮神社の左隣の小路(旧瓢箪小路か)にあった「中沢美容室」。広くなった瓢箪小路・大凧通りから小路に入っているため店は目立ち...

東京オリ・パラ聖火トーチ展示(東近江市役所)
「東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火リレートーチ」と57年前の「東京オリ...

2021年東近江市の「八日市文化芸術会館、野々宮神社御旅所」の桜・只今満開(3/29)
3月29日午後時点で東近江市の八日市文化芸術会館、野々宮神社御旅所の桜は満開中である。一部早や散り始めており、見頃は今週中であろう。...

小6・中3の卒業祝って“大輪” 東近江市内7地点でエールの一斉花火 (3/27)
コロナ禍で活動が制約される中、小学6年生や中学3年生に卒業の思い出をつくってもらおうと、「ひがしおうみ大花火大会」が3月27日(土)18:45から開催され、エールの花火が東近江市...

【滋賀・近江の先人第174回】・蝦夷地で成功した豪商・初代岡田弥惣右衛門(彌三右衛門)(近江八幡市)
岡田弥惣右衛門(彌三右衛門)(初代)。永禄11年(1568年) - 承応3年(1654年)。近江商人。屋号は八幡では「松前屋」、松前では「恵比須屋」とした。岡田八十次家の初代とさ...