高光沢とノングレアのフィルム。
以前のタブレットでは高光沢のフィルムを使っていてとても見やすかったのですが、カーナビで使っていると若干見えづらいときもありました。
今回は映り込み防止を謳っているノングレアのフィルムを選びました。
使い心地はまあ、見やすいのは見やすいです。
でも光沢フィルムの綺麗な画面と比較すると「う~ん」と思ってしまいます。
余談ですが昔日立のノートパソコン。フローラシリーズで画面が高光沢のモデルを電気屋さんで実機を見て、その綺麗さに一目ぼれして購入した覚えがあります。
ただ細かい字を見るには眩しすぎて長い時間の作業には向かず、光沢を抑えるフィルムをわざわざ貼り付けたんですよね。
使い始めて約3週間、最近はこの見え方に慣れてきましたが、前回のタブレットで使っていた高光沢の見え方を全く意識しないわけではないです。
とはいえ買い直しをするまでには至らないかな。
フィルムの貼り付けは一応お風呂場で行いましたがやりやすかったです。ぶきっちょな私でも気泡やホコリも入らずに出来ました。
まあ未練たらたらな文章ですが見やすさ重視ならこっちで良いのかなと思います。
以前のタブレットでは高光沢のフィルムを使っていてとても見やすかったのですが、カーナビで使っていると若干見えづらいときもありました。
今回は映り込み防止を謳っているノングレアのフィルムを選びました。
使い心地はまあ、見やすいのは見やすいです。
でも光沢フィルムの綺麗な画面と比較すると「う~ん」と思ってしまいます。
余談ですが昔日立のノートパソコン。フローラシリーズで画面が高光沢のモデルを電気屋さんで実機を見て、その綺麗さに一目ぼれして購入した覚えがあります。
ただ細かい字を見るには眩しすぎて長い時間の作業には向かず、光沢を抑えるフィルムをわざわざ貼り付けたんですよね。
使い始めて約3週間、最近はこの見え方に慣れてきましたが、前回のタブレットで使っていた高光沢の見え方を全く意識しないわけではないです。
とはいえ買い直しをするまでには至らないかな。
フィルムの貼り付けは一応お風呂場で行いましたがやりやすかったです。ぶきっちょな私でも気泡やホコリも入らずに出来ました。
まあ未練たらたらな文章ですが見やすさ重視ならこっちで良いのかなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます