ここのところ左手の内側が痛いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/e8753a579cf790257b9eb8e205e98c06.jpg)
この画像だとちょっと分かりづらいですが赤線の中が膨らんでいるんです。
この場所ですが、痛みが始まりだしたのは今に始まったことではありません。
ことの始まりは今から22年位前までさかのぼることになります。
その当時ゲーム三昧に加えてアルバイトで手を酷使していたのがいけなかったようです。
手の、この位置が時折痛み出し、一週間から二週間程度それが続き、治る。
二十代に入りゲームの時間は減りましたが、今度は大型バイクのクラッチレバーを左手で握る動作が増えることになりました。
私の乗っていた大型バイクのクラッチレバー重たかったです。片道二時間の近距離ツーリングに行って帰ってくるころには握力なんか殆ど無くなっていました。ハンドルを握る手に力が入りすぎていたのもあると思いますけど。
ただこのところゲームやクラッチの付いたバイクには乗らなくなったのでこの症状は出ていなかったんです。
しかし、ここのところまたこの症状が出てきたようでした。
そして今回。二月くらいから痛み出し、三月中には痛みはなくなったのですが膨らみはそのままでした。
今月に入り再度痛み出し、腫れているようなので冷やすとそれが更に悪化したようでした。
ん~どうしたものかと思って一昨日の金曜日、近所の形成外科に行ってきました。
問診の中で手を酷使するようなことをしてませんか?と言われ、よくよく考えると、確かに大型バイクに乗っていたころに負けないくらいに酷使していることに気がつきました。
日ごろの仕事ではなく、庭造りで・・・
年末から三月の厳寒期真っ只中、硬く締まった土を掘り返し、固い土か石かを判別しながら、ある程度の大きさの石をひたすら拾い出す・・・
こうして書いてみると第三者から見ると不毛な作業だな・・・
ともかく、MRIを撮ってきてくれといわれ、その場でMRIを持っている病院を紹介してもらい予約を入れてもらうと翌土曜日(昨日)に撮ってくれるとのこと。
早速いってきました。そして撮影記録はその場で頂けたので、その足でそのまま近所の病院へいきました。
画像を見ると、縦横一センチくらいの腫瘍があるとのこと。
手術するか、このまま様子を見るか、セカンドオピニオンを行うかになるとのことでした。
私としてはMRIまで撮っているし、様子を見て良くなるとも限らないので、こちらの先生に開いてもらうことにしました。
セカンドオピニオンはあまり考えませんでした。やるなら徹底的に、でも再発の可能性は素人の私にも容易に連想できます。幾度と無く自分の体に起きてきたことですから。
この先生を信用することにします。
そしてスケジュールを決めました。
その日は5月15日
ゴールデンウィークを挟むのでこれでも最速です。
手術の日までに痛みが引いて、シコリも無くなってしまったら再度連絡して判断を仰ごうと思います。
腹は決まったので(大げさかな??)後はその日までにやれることを全てやってしまいます。
ますます手を酷使することになりますが、手術したら二週間は作業どころではないでしょうから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/e8753a579cf790257b9eb8e205e98c06.jpg)
この画像だとちょっと分かりづらいですが赤線の中が膨らんでいるんです。
この場所ですが、痛みが始まりだしたのは今に始まったことではありません。
ことの始まりは今から22年位前までさかのぼることになります。
その当時ゲーム三昧に加えてアルバイトで手を酷使していたのがいけなかったようです。
手の、この位置が時折痛み出し、一週間から二週間程度それが続き、治る。
二十代に入りゲームの時間は減りましたが、今度は大型バイクのクラッチレバーを左手で握る動作が増えることになりました。
私の乗っていた大型バイクのクラッチレバー重たかったです。片道二時間の近距離ツーリングに行って帰ってくるころには握力なんか殆ど無くなっていました。ハンドルを握る手に力が入りすぎていたのもあると思いますけど。
ただこのところゲームやクラッチの付いたバイクには乗らなくなったのでこの症状は出ていなかったんです。
しかし、ここのところまたこの症状が出てきたようでした。
そして今回。二月くらいから痛み出し、三月中には痛みはなくなったのですが膨らみはそのままでした。
今月に入り再度痛み出し、腫れているようなので冷やすとそれが更に悪化したようでした。
ん~どうしたものかと思って一昨日の金曜日、近所の形成外科に行ってきました。
問診の中で手を酷使するようなことをしてませんか?と言われ、よくよく考えると、確かに大型バイクに乗っていたころに負けないくらいに酷使していることに気がつきました。
日ごろの仕事ではなく、庭造りで・・・
年末から三月の厳寒期真っ只中、硬く締まった土を掘り返し、固い土か石かを判別しながら、ある程度の大きさの石をひたすら拾い出す・・・
こうして書いてみると第三者から見ると不毛な作業だな・・・
ともかく、MRIを撮ってきてくれといわれ、その場でMRIを持っている病院を紹介してもらい予約を入れてもらうと翌土曜日(昨日)に撮ってくれるとのこと。
早速いってきました。そして撮影記録はその場で頂けたので、その足でそのまま近所の病院へいきました。
画像を見ると、縦横一センチくらいの腫瘍があるとのこと。
手術するか、このまま様子を見るか、セカンドオピニオンを行うかになるとのことでした。
私としてはMRIまで撮っているし、様子を見て良くなるとも限らないので、こちらの先生に開いてもらうことにしました。
セカンドオピニオンはあまり考えませんでした。やるなら徹底的に、でも再発の可能性は素人の私にも容易に連想できます。幾度と無く自分の体に起きてきたことですから。
この先生を信用することにします。
そしてスケジュールを決めました。
その日は5月15日
ゴールデンウィークを挟むのでこれでも最速です。
手術の日までに痛みが引いて、シコリも無くなってしまったら再度連絡して判断を仰ごうと思います。
腹は決まったので(大げさかな??)後はその日までにやれることを全てやってしまいます。
ますます手を酷使することになりますが、手術したら二週間は作業どころではないでしょうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます