おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

GESTOREおだわら (じぇすとーれ・おだわら)

2007-12-28 18:44:55 | 小田原-建物

なぜか大抵シャッターが閉まっているお店なんです。
何屋さんだろう?
「なになに チャレンジショップ? ああ!ここが!」

実はこの 「高校生チャレンジショップ」なるものが近くにある事は 引っ越してきた当日から知っていました。
(晩御飯を食べたウナギ屋さんでもらった観光マップに載っていたのです。息子が「高校生しかチャレンジできないのか ああ残念」と言ったので大笑いし、妙に忘れなれないお店、だったのです。 ←息子はすっとこにも高校生限定の制限時間内に食べられたら無料になるお店だと勘違いしたのですね。)

「GESTOREおだわら」は小田原近郊の三つの高校が開いているお店。
営業は__「授業が終わってからの時間」だそうです。(そうだったのか。単に私が通る時間 にたまたまシャッターが下りてたのね)

そうとわかってからは 時々気をつけて覗くようになりました。
↑ふーん 今度は関東フェアっていうのをやるんだね?
何を売るのかな?


後日お店の前を通ったら「足柄茶」の旗が立っていました。
早速1本購入。

地元 足柄の茶葉が使われているらしい。
渋みがなくてすっきりした冷茶でした。
 (足柄茶はJAが扱っているので 駅前の土産物店等には並んでいません。
 ちょっと前から探していた物だったので 見つけた時は嬉しかったです。)
 http://www2.ocn.ne.jp/~ashigara/

おっといけない 話が足柄茶になっちゃった・・・

GESTOREおだわら のHPはこちら^^↓
http://www.odawarajoto-h.pen-kanagawa.ed.jp/p-120shop/index.html
普通のお店には並ばない 面白い商品が扱われているみたい。
又行ってみましょう~。

忘年会のお土産を買う

2007-12-28 12:22:01 | 小田原-食
先日亭主が 忘年会の交換プレゼント用に買った 小田原の練り物をお見せしましょう。


朝9時に船頭小路(海の近くの 蒲鉾屋の本店がずらりと並ぶ通り)周辺をくるりとまわったら どこのお店もちゃんと開いてたそうです。(8時半には大抵のお店が開店するよう。蒲鉾屋さんの朝は存外早いのですね)

あ、上の写真で一つ商品名のついてない白い蒲鉾がありますが、これは蒲鉾の「九助」なんですって。気泡が入ってしまったそうで「訳アリ商品、お安くしておきます もしよろしかったら」と言われたそうです。
見ても全然わかりません。食べても全然わかりませんでしたよ。
(お店の方も「お客さんにはわからないかもしれません」って言ってたそうです。
どこのお店で買ったかは 内緒^^)


小田原の練り物について詳しくなりつつある亭主です。

日帰り温泉 おんり~ゆ~(榲里湯)

2007-12-28 01:05:43 | 温泉・プール
この秋できた 大雄山の 榲里湯(おんりーゆー)に行ってきました。
http://www.ashigara-only-you.com/

大雄山の駅から 無料の送迎バスが出ているというので それを利用してー
(因みに来月からは路線バスが停まるようになるそうです)


先月 最乗寺の帰りに寄った時はまだ建設中でクレーン車が停まっていたっけー。


できたばかりだけど 木立と調和して すでに落ち着いた佇まい


施設でタオルと作務衣を貸してくれる ハヤリの「手ぶらでOK」スタイル。
女湯は更衣室の隣にお風呂があるのも おばあちゃんと一緒 の家族には好評でした。(男湯は 更衣室とお風呂が別の階なので おじいちゃんには ちょっと歩いてもらわないとなりませんが^^;)


ランチは1500円のバイキング。こちらも温泉施設ではハヤリの 和風自然食 で、麦飯や玄米に 野菜中心のオバンザイがアレコレ。(おうどんが美味しかった。讃岐風のしっかりした麺でしたよ)

休憩室からは 時々 ぽふーん ふわーん と湯気がのぼるのが見え、ゆったりくつろげました。(気付いたらぐっすり寝てました・・・)
あ、我が家は早速「会員」になりました^^