もんじゃ横丁で夕食を済ませた後 お堀端に戻ると__
町内ごとのお神輿が 「つっかけ」をしながらお城へ集まっていました。
↑まず提灯が「ここまで ここまで」と合図する

↑力をためたお神輿が一気に駆け込んで提灯に追いつく。
追いつかれた提灯は 逃げるように更に先へ走る。
~~~~これを繰り返すんですねー。
こうした動きに どんな意味があるのか、
来年のお祭までに調べたいと思います。
↓行列について行ったら__

(↑感度悪い絵でごめんなさいねー)
学橋(まなびばし)はお神輿ご一行様のみ通行可、とか。
で、numabeはぐるりと北側から二の丸に入りました。
↓学橋を渡りきったお神輿
これから二の丸広場に入るところ

↓一足先に提灯は、お祭会場のステージに向かいます。

↓そこへ、お神輿が 最後のつっかけをかけます。

↓わーわー やんや やんや!

全てのお神輿がそろったところで「三本締め(三三七拍子X3)←ミス すみません(3+3+3+1)X3 ですね」 で目出度くお開きとなりましたー。
__と
こんなのが小田原の夏まつり、なんですねー。
暑い暑い夜に なんとも熱い熱いお祭でしたー。
おとーさん、おにーさん、お疲れ様でしたー。
パワーみなぎるお祭を堪能させて下さって、ありがとうございましたー。
余談:
で、
月曜の商店街はお休みのお店が多かったけど
やっぱり「祭の次の日」だから、ですかねー。
(サガミ信金に用があったので ついでに、と青物町へ行ったのですが 三政屋さんもお休みでしたー。アイスキャンディー食べたかったのになー)
町内ごとのお神輿が 「つっかけ」をしながらお城へ集まっていました。

↑まず提灯が「ここまで ここまで」と合図する

↑力をためたお神輿が一気に駆け込んで提灯に追いつく。
追いつかれた提灯は 逃げるように更に先へ走る。
~~~~これを繰り返すんですねー。
こうした動きに どんな意味があるのか、
来年のお祭までに調べたいと思います。
↓行列について行ったら__

(↑感度悪い絵でごめんなさいねー)
学橋(まなびばし)はお神輿ご一行様のみ通行可、とか。
で、numabeはぐるりと北側から二の丸に入りました。
↓学橋を渡りきったお神輿
これから二の丸広場に入るところ

↓一足先に提灯は、お祭会場のステージに向かいます。

↓そこへ、お神輿が 最後のつっかけをかけます。

↓わーわー やんや やんや!

全てのお神輿がそろったところで「三本締め(三三七拍子X3)←ミス すみません(3+3+3+1)X3 ですね」 で目出度くお開きとなりましたー。
__と
こんなのが小田原の夏まつり、なんですねー。
暑い暑い夜に なんとも熱い熱いお祭でしたー。
おとーさん、おにーさん、お疲れ様でしたー。
パワーみなぎるお祭を堪能させて下さって、ありがとうございましたー。
余談:
で、
月曜の商店街はお休みのお店が多かったけど
やっぱり「祭の次の日」だから、ですかねー。
(サガミ信金に用があったので ついでに、と青物町へ行ったのですが 三政屋さんもお休みでしたー。アイスキャンディー食べたかったのになー)