河津ではまず 駅隣の商工会館で
散策MAPをもらいました。
会館近くの商店では 商工会議所発行の地域通貨
「さくらちゃん商品券」が扱われていました。
↓さくらちゃん てどんな子かしら?と思ったら
http://sp.izuhapi.net/pickup/hotnews/2010/07/0109.html
↑どこか宇宙的な感じのするカワイコチャンでした。
河津は桜の名所。
色んな所に「桜」が使われていました。
↓噴湯のキャラクター「フントーくん」のハッピの・・・
↓背中にも桜が!
あ、フントーくんは あくまでも「噴湯」のマスコット・キャラクターらしい。河津のマスコットは 実は河童、なんだとか。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/var/home/arkusr/kappa.html
↓ それで川を綺麗にしましょう、という呼びかけには 河童が・・・
いや 失礼、これは下田市が設置したものでしたかー^^;)
身をもって色んな事を教えてくれる河童君達、ご苦労様。
ちょっと脱線しましたが・・・
そういう訳で 商工会館で散策MAPが飛ばないようにと置かれていたペイパー・ウェイトの石に ドラえもんやキティちゃんが描かれていたのは「ちょっと弱いんじゃない?」なんて感じるようになってしまいました。
新しいペイパー・ウェイトには是非「さくらちゃん」+「かっぱ」をお願いしたいと思います^^)v (あ、勝手なつぶやきですよー 無視して下さいねー)
↓これは街中で見た三島信用金庫のキャラクター。
思わず「ウド鈴木!」と思いましたが みゅうくん だそうです^^;)
(しかしなぜ みゅう なのかしら?
ミュータントのミュー? 小さいからμ?)
↓ちょっと寄り道した伊東の商店街の中でみかけた・・・
大きな「父さん?」

↑「き・・・きたろう・・・」とか言いそう
この「父さん?」(←本当は何でしょう?)はかなりの年代物のようで、タイルが剥がれてお客さんに当たってはいけない、という配慮からでしょう、下にネットが取り付けられていました。 ・・・そうまでして残したい物なのだ。/ 何か謂れがありそうです。知りたいなあー。。。

散策MAPをもらいました。

会館近くの商店では 商工会議所発行の地域通貨
「さくらちゃん商品券」が扱われていました。

↓さくらちゃん てどんな子かしら?と思ったら
http://sp.izuhapi.net/pickup/hotnews/2010/07/0109.html
↑どこか宇宙的な感じのするカワイコチャンでした。
河津は桜の名所。
色んな所に「桜」が使われていました。

↓噴湯のキャラクター「フントーくん」のハッピの・・・

↓背中にも桜が!

あ、フントーくんは あくまでも「噴湯」のマスコット・キャラクターらしい。河津のマスコットは 実は河童、なんだとか。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/var/home/arkusr/kappa.html
↓ それで川を綺麗にしましょう、という呼びかけには 河童が・・・
いや 失礼、これは下田市が設置したものでしたかー^^;)

身をもって色んな事を教えてくれる河童君達、ご苦労様。

ちょっと脱線しましたが・・・
そういう訳で 商工会館で散策MAPが飛ばないようにと置かれていたペイパー・ウェイトの石に ドラえもんやキティちゃんが描かれていたのは「ちょっと弱いんじゃない?」なんて感じるようになってしまいました。
新しいペイパー・ウェイトには是非「さくらちゃん」+「かっぱ」をお願いしたいと思います^^)v (あ、勝手なつぶやきですよー 無視して下さいねー)
↓これは街中で見た三島信用金庫のキャラクター。

思わず「ウド鈴木!」と思いましたが みゅうくん だそうです^^;)
(しかしなぜ みゅう なのかしら?
ミュータントのミュー? 小さいからμ?)
↓ちょっと寄り道した伊東の商店街の中でみかけた・・・
大きな「父さん?」

↑「き・・・きたろう・・・」とか言いそう
この「父さん?」(←本当は何でしょう?)はかなりの年代物のようで、タイルが剥がれてお客さんに当たってはいけない、という配慮からでしょう、下にネットが取り付けられていました。 ・・・そうまでして残したい物なのだ。/ 何か謂れがありそうです。知りたいなあー。。。