高校野球が始まりましたね。
おじいちゃんが「野球見るデ」と午後の散歩をお休みにしたので・・・
ちょっとおヒマを頂いて、先日の宿題(酒匂小前の 蔵の横の建物は何か) を片付けに もう一度 酒匂小学校前を訪ねてみました。
↓時間短縮で国府津行きのバスを利用~
↓酒匂小の校門の内側にプレハブの家屋が二棟建っています。
↓左側が「小田原市役所 酒匂窓口コーナー」。
そして右側が「市民集会 第一施設」でした。

そうかー ここが市役所の窓口コーナーだとすると・・・
↓この蔵の向こう側にある・・・
↓役所っぽい建物は何でしょう?
(いや ほら建物の外観が市役所の「大窪支所」に似てるでしょ?)
↓「市民集会 第二施設」ですって!
(どんなことに使われるのかな?)
↓裏へ回ってみました_
(窓ガラスが一部欠けているのは ストーブの煙突用の穴_でしょうね?)
↓第二施設の裏は 垣根が無く、
酒匂小の運動場がよく見えました。

市民集会第二施設に詳しくなった(???)帰り路、
酒匂川近くの法船寺へ_先日拝み損ねた五重塔を見に参りました。
↓まあ、東側から歩いてくれば 五重塔の案内板がすぐ目に入るんだ!
↓門をくぐり・・・五重塔を探す_
↓ああ鐘の西側にあったんですね。
↓五重塔側から 鐘と本堂を眺めたところ。
1993年に立教開宗750年を記念して建てられたそうです。
↓相輪のUP。水煙部分に青海波の模様が使われてますね。
(火伏の意味が?)

サイズは小ぶりながら 立派な塔!
(多分写真ではこの塔が「小ぶり」だということ
あまりわからないと思います。
瓦が「小さい」からかな?)
__ こうして ほんの短時間の街歩きでしたが、
前回国府津への行き帰りで見落としたアレやコレやを確認でき
満足 満足 ^^)v
(蛇足ー
酒匂川を渡ったあたりで急に雨が降り出しました。
風も強く、傘もさせない状態だったので
ビジネス高校前からバスで戻りました。
私は後から来た身だったのですが 高校生達が私を先にバス乗せてくれ・・・
恐縮しましたー。
コノゴロノワカイモンも なかなか礼儀をわきまえとるなあ~^^
はっ 私がオトシヨリに見えたのかー ???)
おじいちゃんが「野球見るデ」と午後の散歩をお休みにしたので・・・
ちょっとおヒマを頂いて、先日の宿題(酒匂小前の 蔵の横の建物は何か) を片付けに もう一度 酒匂小学校前を訪ねてみました。
↓時間短縮で国府津行きのバスを利用~

↓酒匂小の校門の内側にプレハブの家屋が二棟建っています。

↓左側が「小田原市役所 酒匂窓口コーナー」。
そして右側が「市民集会 第一施設」でした。

そうかー ここが市役所の窓口コーナーだとすると・・・
↓この蔵の向こう側にある・・・

↓役所っぽい建物は何でしょう?
(いや ほら建物の外観が市役所の「大窪支所」に似てるでしょ?)

↓「市民集会 第二施設」ですって!
(どんなことに使われるのかな?)

↓裏へ回ってみました_
(窓ガラスが一部欠けているのは ストーブの煙突用の穴_でしょうね?)

↓第二施設の裏は 垣根が無く、
酒匂小の運動場がよく見えました。

市民集会第二施設に詳しくなった(???)帰り路、
酒匂川近くの法船寺へ_先日拝み損ねた五重塔を見に参りました。
↓まあ、東側から歩いてくれば 五重塔の案内板がすぐ目に入るんだ!

↓門をくぐり・・・五重塔を探す_

↓ああ鐘の西側にあったんですね。

↓五重塔側から 鐘と本堂を眺めたところ。

1993年に立教開宗750年を記念して建てられたそうです。
↓相輪のUP。水煙部分に青海波の模様が使われてますね。
(火伏の意味が?)

サイズは小ぶりながら 立派な塔!
(多分写真ではこの塔が「小ぶり」だということ
あまりわからないと思います。
瓦が「小さい」からかな?)
__ こうして ほんの短時間の街歩きでしたが、
前回国府津への行き帰りで見落としたアレやコレやを確認でき
満足 満足 ^^)v
(蛇足ー
酒匂川を渡ったあたりで急に雨が降り出しました。
風も強く、傘もさせない状態だったので
ビジネス高校前からバスで戻りました。
私は後から来た身だったのですが 高校生達が私を先にバス乗せてくれ・・・
恐縮しましたー。
コノゴロノワカイモンも なかなか礼儀をわきまえとるなあ~^^
はっ 私がオトシヨリに見えたのかー ???)