大型スーパーが、元旦も休まなくなった頃から
お正月がつまらなくなってきた。
本当はクリスマス
のほうがお洒落で好きだけど
昔ながらの行事を結構大事にしていきたい私としては
風情も何もなくなってしまった昨今のお正月は
ただただ気忙しさだけの憂鬱な日々。。
家族全員参加の年末の大掃除から始まって、お飾りつけて
食料品の買い出しや、おせち作りと重箱詰め。
レコ大で腰をおろし、紅白の終わりかけに年越しそばを
食べて、ゆく年くる年を見て。
1日は家族でのんびりおせちをつつき、2日もまた
おせちをさらえながら、3日にようやく初詣、年始の
お出かけ・・・みたいな。
外に出ても何もなかった昭和のお正月
は
今思えば母親がずっと家にいたから、のんびり
過ごせたのかもしれない。
近年の年末年始は30日から3日までの短い休暇の中で
大掃除・買い物・おせち作り (半分は詰めるだけ
)
初詣、1日ずつ両実家訪問と、めちゃくちゃハードスケジュール
なので、4日の出勤日のほうが逆に解放感でいっぱい ^_^;
12月に入ってから、スーパーに数の子やら黒豆やら
お正月商品が並び始めて、仕事帰りにそれを眺めるだけで
(今年は体力持つかなぁ~
と) ため息が漏れる。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_kengyou/img/shufu_kengyou88_31.gif)
にほんブログ村
お正月がつまらなくなってきた。
本当はクリスマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
昔ながらの行事を結構大事にしていきたい私としては
風情も何もなくなってしまった昨今のお正月は
ただただ気忙しさだけの憂鬱な日々。。
家族全員参加の年末の大掃除から始まって、お飾りつけて
食料品の買い出しや、おせち作りと重箱詰め。
レコ大で腰をおろし、紅白の終わりかけに年越しそばを
食べて、ゆく年くる年を見て。
1日は家族でのんびりおせちをつつき、2日もまた
おせちをさらえながら、3日にようやく初詣、年始の
お出かけ・・・みたいな。
外に出ても何もなかった昭和のお正月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
今思えば母親がずっと家にいたから、のんびり
過ごせたのかもしれない。
近年の年末年始は30日から3日までの短い休暇の中で
大掃除・買い物・おせち作り (半分は詰めるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
初詣、1日ずつ両実家訪問と、めちゃくちゃハードスケジュール
なので、4日の出勤日のほうが逆に解放感でいっぱい ^_^;
12月に入ってから、スーパーに数の子やら黒豆やら
お正月商品が並び始めて、仕事帰りにそれを眺めるだけで
(今年は体力持つかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_kengyou/img/shufu_kengyou88_31.gif)
にほんブログ村
正月だけでなく
毎日が~~~~
全ての会話が食い違っていて
全てが空回りしていて
まあいいか
そんな気持ちでも
年末の準備が出来る事に
感謝です
お仕事してると余裕無いね
なーこも去年まではそうだった。
ってか年末年始休みさえ無い仕事だったゎ。
よくあんな生活してたと今更ながら思うょ。
久々に今回のお正月は、どんな風に過ごそうかと考え中だよ!
うちは、娘は成人して働いているので世話要らないしね。
こんぶさん 年末年始せめて一日は自分のためにゆっくりしたいよね!
なーこ小学生の頃、冬休みの宿題で凧作りが出て、毎年三が日で父が骨組み作ってくれて、自分で障子紙(半紙?)に絵を描いて貼り付けて、田んぼに飛ばしに行った懐かしい思い出!
着物着せてもらって羽子板で羽つきしたょ妹と。
昭和の昔の話でした。
心がほんわか温かくなるような思い出がたくさん
ありますね!
なーこさんのように羽子板ではねつきしたり
凧(ゲイラカイト)あげしたり
人生ゲームに、坊主めくり・・・
きゅんとなるようなレトロなお正月。
同じ職場でも現場の介護職員は
以前のなーこさんのように、年末年始
休みなしなんですよね。。(~_~;)
5日間休めるだけでもありがたいと思わないと・・・
はなこさん、無事乗り切れるよう
頑張りましょうね!!
大変ですねぇ。
コンブさんは、介護施設の事務所におみえなんですね。
私も短い期間でしたが携わったことがあります、いずれなーこもお世話になるだろうところです。
コンブさんのような心温かな方が居てくれて、コンブさんの笑顔にきっと癒されてみえるでしょう