![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/1eaafb1616b5adf7a9fd38c305e77e60.jpg)
明日は お彼岸の中日です。
水掛地蔵から持ち帰った幕を 洗って 綱を着け 堂内に下げる状態にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/c1fc6899c976b44638d8ccb81055ec7c.jpg?1710853526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/61b5a0c42c5e22275cf30e8777e42569.jpg?1710853938)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9a/aaee252a87be910dd0f345d0d2c79168.jpg?1710853826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/36b08548b70de9b19e25eb57dfda6c2a.jpg?1710855184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/139ce17721960c523b2c518b319509d8.jpg?1710855105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/7e90e1cf4a4d25f9c9f1b97edc00a9c2.jpg?1710855837)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/8f657baf980bf9974370e5eb3510ea8b.jpg?1710855518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/0c2b3eba265ef3f90bd09ba14ea95d32.jpg?1710855600)
『ああだ、こうだ』と あれこれ注文をつける私に 従順に従う夫が心地よい(笑)
最後に 水掛地蔵さんに お参りして、思い出ノートに ひとこと書いて 帰途につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/c1fc6899c976b44638d8ccb81055ec7c.jpg?1710853526)
堂の軒下に下げる幕も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/61b5a0c42c5e22275cf30e8777e42569.jpg?1710853938)
新しい箒とチリトリも用意しました。
達者ごしらえをして 大量の荷物を持ち(もちろん 夫が)私は えっさほいさ💦 えっさほいさ💦です。段差の違う階段は膝にきます。
達者ごしらえをして 大量の荷物を持ち(もちろん 夫が)私は えっさほいさ💦 えっさほいさ💦です。段差の違う階段は膝にきます。
苔で汚れた案内文を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9a/aaee252a87be910dd0f345d0d2c79168.jpg?1710853826)
メラミンスポンジでこすると ピカピカになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/36b08548b70de9b19e25eb57dfda6c2a.jpg?1710855184)
足元のスタンプポイントも同じく きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/139ce17721960c523b2c518b319509d8.jpg?1710855105)
新しく求めた 箒とチリトリで 堂内を掃除し、壁と窓を拭き 不要なものを処分しました。
窓の上には義父の書いた字が見えます。外には赤い前垂れが鮮やかです。屋根の枯れ葉もはらってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/7e90e1cf4a4d25f9c9f1b97edc00a9c2.jpg?1710855837)
軒下の汚れた幕を取り払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/8f657baf980bf9974370e5eb3510ea8b.jpg?1710855518)
新しい幕を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/0c2b3eba265ef3f90bd09ba14ea95d32.jpg?1710855600)
『ああだ、こうだ』と あれこれ注文をつける私に 従順に従う夫が心地よい(笑)
最後に 水掛地蔵さんに お参りして、思い出ノートに ひとこと書いて 帰途につきました。
『大谷翔平君が活躍しますように』
それかい🤷
明日は橋本温泉で般若心経をあげます。温泉は まだやってきません😢
「心地よい」笑笑 あはは!
新しく綺麗に✨
洗心ですね
お地蔵さんも「心地よい」ですよね!
今日はお天気はいかがですか?
お出かけお気をつけて
行ってらっしゃい♪
夜中から風が強く、窓が がたついています。ものが飛んでないといいのですが。 おかげん いかがですか?
今日は『おせったい』という行事です。橋本温泉のお大師様の前で『般若心経』を2回唱えます。
昔は 参りに来る子供たちに菓子を振る舞った後 我が家で弁当を食べ、おしゃべりして解散でしたが、水害~コロナ~温泉閉鎖中で、子供もいなくなり 現場解散です。時代の流れは淋しいものです。
(あら、ブログの内容を書いてしまいましたわ)
地域的な習慣の違いだろうけど
❝般若心経を唱える”って
なんか郷愁を感じさせて
いいですねえ~、
私にとっては祖母の時代の習慣で
それも❝なむあみだぶつ”だったなあ~
郷里は中津なんですが。
我が家も『なみあみだぶつ』なんですよ。家では お経を唱えています。それも だんだん減ってきましたが…