大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

大阪・十三 元祖ねぎ焼の「やまもと」さん

2018-12-12 19:48:38 | グルメ
2018年12月12日(水)雨後晴れ
通勤時間帯に雨が残ってしまいましたが、皆さんは無事に出勤できましたか?こういう日は炬燵に入ってノンビリしたい処ですね。炬燵と云う訳には行きませんが、大山鹿さんはパソコンを睨みながらコーヒーを頂いたユッタリのお勤めでしたよ。さて、今日は先日の大阪への所用からスタートしましょうね。生憎と小田原駅の生け花は写し損ねてしまいましたが、綺麗な富士山が撮れましたよ。山間から富士山が見え始めて、富士の工業地帯を従えて現代的な風景、そして、富士川の鉄橋の隙間からの一枚は200km/hの新幹線からの撮影ですから困難を極めました。雪が少ないですが、昨晩からの低気圧で雪も積もったでしょうね。






こちらは関ヶ原近くの山々ですが、雪が積もっていましたよ。日本海気候の影響を受けているのでしょうね。


大阪では昼の時間も惜しんで駅中の「麺屋」さんできつねうどんをチャチャっと頂きました。所用、6分35秒でしたよ。




大阪のキツネは関東の1.5倍(以前は2倍)の大きさで満足の一品ですね。


「麺屋」さん、ご馳走様でした。さて、所用もチャチャっと済ませた夕暮れ時には小腹が空いて来たので大阪・十三 元祖ねぎ焼の「やまもと」さんにお邪魔して見ました。ねぎでは相模まで帰り着くエネルギー不足かと考えて、牛スジが入ったのを頼みましたよ。皆さんも「すじねぎ焼」をお楽しみ下さい。ドウゾ!(^^)!






いやー、大満足の大阪粉もの文化ですね。「やまもと」さん、ご馳走様でした。続いては近所の公園のシジュウカラとしましょう。地面に落ちたカラスサンショウの実を一生懸命啄んでいましたよ。










こちらはエナガの撮影会の様になってしまいましたよ。距離が近いのに全然慌てる気配が有りませんでした。










締めは、紫花のカタバミとしましょう。カタバミには外来種も有るようで、若しかしたがそいつかも知れませんね。矢鱈と元気よく花を咲かせていました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Fukurouさん (大山鹿)
2018-12-13 20:06:37
こんばんは
すじねぎ焼にはコンニャクも入っていましたから、神戸の「ぼっかけ」に似た感じだなと思って食べました。そして、生地もお好み焼きと言うよりは、明石焼きのようにフンワリした卵生地のようでした。確かに神戸で生まれたと言われれば納得の一品ですね。
大阪は美味しいものでイッパイでイイですね。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2018-12-13 20:02:39
こんばんは
この時期にしては富士山の雪が少なかったですよ。それでも、朝日に包まれた富士山が山あいから顔を出した時は神々しさを感じました。
エナガやシジュウカラも何となく拍子抜けしたような雰囲気を漂わせていました。お腹一杯になったのでしょうかね。
カタバミも外来の品種が混じってきているのでしょね。
返信する
ありがとうございます。 (fukurou0731)
2018-12-13 09:48:34
大山鹿様
おはようございます。
大阪は粉もん文化です。
お好み焼き、たこ焼きがおかずで白ご飯が食べられます。究極の炭水化物です。(笑)
筋入りのお好みは神戸発祥です。
いしいですね!
返信する
富士山綺麗! (nampoo)
2018-12-12 21:22:33
こんばんは。

富士山きれいですねえ。
特に1枚目は額に入れて飾っておきたいです。
エナガなんとも愛らしい。
いつどこで見ても可愛らしいです。
シジュウガラものんびりしているようですね。
今年は色々なカタバミの花を見ました。
急にいろんな色を見るようになりましたね。
返信する

コメントを投稿