大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

揚立屋さつま揚げのお供は赤霧

2021-12-17 19:01:00 | グルメ
2021年12月17日(金)雨/晴れ
今朝の相模は通勤時間帯に雨が降って、労働者諸君には試練が与えられましたね。大山鹿さんは在宅で雨に当たらずに済みましたから、神様に感謝と云った処です。そんな在宅ランチはアツアツのお蕎麦として見ました。寒さに震え上がった皆さんも暖まりますよ。ドウゾ(^_-)




「銚子うちだ」さんの葉唐辛子も白いご飯との相性が抜群でした。


晩酌には揚立屋さんのアツアツさつま揚げをアツアツの赤霧で頂きましたよ。矢っ張り、さつま揚げにはサラリと淡泊な芋焼酎ですね。




さて、さつま揚げの南国の胡蝶蘭でもお楽しみ下さい。


オマケは今晩の十三夜のお月さんですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

四日市トンテキ

2021-12-15 17:48:35 | 大山鹿スペシャル
2021年12月15日(水)晴れ
今日は穏やかに晴れ上がって、昼頃には気温も15℃以上になりましたね。外回りの労働者諸君には最高の一日でしたでしょう。在宅の大山鹿さんはチャルメラおじさんと肉まんの昼ご飯を頂いて散歩に出掛けました。




散歩では勇壮な/^o^\フッジッサーンが丹沢山塊や箱根の山々と一緒に写せましたよ。


夕方の散歩では夕焼けと/^o^\フッジッサーンのシルエットがクッキリと見えました。


さて、お楽しみの逸品は四日市トンテキとして見ました。皆さんも、精を付けて下さい。ドウゾ(^_-)




締めは、トンテキ丼として見ました。ほうれん草やきんぴらゴボウも載せましたから、豪華なトンテキ丼の完成と成りました。


さて、ここからは宮ヶ瀬湖畔のトンビご夫婦としましょう。目は怖いですが、仲良く枝に止って居ました。






オマケはヤマガラ君としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

とんかつ竹亭

2021-12-13 19:20:59 | グルメ
2021年12月13日(月)晴れ
今日は富士山や東京スカイツリーに見送られて久しぶりの所用となりました。明日から冷え込むようなので、穏やかなお天気でラッキーでしたよ。


お昼はとんかつ竹亭さんにお世話になりました。とんかつ以外の選択肢はあり得ませんでしたが、ロースの脂身が美味しい分だけメタボが心配ですね。皆さんも久しぶりのトンカツですよ、召し上がって下さい。ドウゾ(^_-)




さて、ここからは昭和記念公園の紅葉と早春のシンロウバイとしましょう。






締めはアオジ、シジュウカラ、メジロです。






オマケはスイセンです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

冬のザル蕎麦と暖かい空気で変な雲

2021-12-12 16:13:26 | グルメ
2021年12月12日(日)晴れ
機能に続いてポカポカ陽気の日曜日になりましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは鯖の干物で朝ご飯をガッチリと頂いて、/^o^\フッジッサーンに見送られて宮ヶ瀬湖畔へと向かって見ました。


先ずは宮ヶ瀬湖畔の眺望をお楽しみください。奥手のモミジや雪が残る塔ノ岳も見えました。




湖畔の駐車場はクリスマスイルミネーション対応で1000円の料金となって居ましたから、少し離れていますが何とか無料の場所を探して見ました。散策の後は鳥居原ふれあい館での昼食としました。今日は汗を掻くような暑さだったので、外のテーブルで頂くザル蕎麦ですよ。蕎麦だけでは少し足りないこと心配して、お稲荷さんを付けて見ました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




さて、野鳥たちはと云うと食いしん坊のジョウビタキ♀はカラスサンショウの実を食べていました。


風情の有るジョウビタキ♂はドウダンツツジの紅葉を愛でて居ましたよ。


水辺のキセキレイとお呼びでないスズメですね。


締めはアオジとクロジです。


オマケは少し季節外れのオオイヌフグリとカタバミの花、そして、ツルウメモドキの赤い実としましょう。




オマケのオマケは富士山が作った変な雲です。帰りの陰のスーパ屋上で写して見ました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

サザンカ・メジロ

2021-12-11 18:48:21 | 野鳥観察
2021年12月11日(土)晴れ
今日は風も無く、穏やかに晴れ上がった一日と成りましが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは/^o^\フッジッサーンに見送られて、冬晴れの昭和記念公園へと出撃して見ました。


昭和記念公園では8.6km(3時間41分)の散策となりました。暖かくて気持ち良かったですよ。これでメタボ体質からの脱却が出来そうですね。


昭和記念公園では未だ未だ紅葉が見頃で、モミジが沢山植えてある「こもれびの岡」はとても綺麗でしたよ。日本庭園の滝と合わせてご覧下さい。






記念公園からの/^o^\フッジッサーンも実に綺麗でした。相模からの角度より山梨側に近い分、荒々しい富士に見えますね。


そして、昼食はシッカリ歩いた分の栄養補給として、ローストビーフ丼としました。皆さんも召し上がって下さい。ドウゾ(^^)/~~~




さて、お目当ての冬鳥はサッパリでサザンカ・メジロが相手をしてくるだけでした。まあ、サザンカ・メジロをジックリとご覧下さい。






締めはトゲトゲの無い柊の花としましょう。


オマケはアジサイの新芽ですよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。