9月最後の登山は、樺戸山地の「神居尻山(947m)」です
[登り]Aコース[下り]Bコース
神居尻山頂上の標柱が新しくなったもよう
今週は、日曜日よりも土曜日の予報が明らかに良くなかったため、
今日㈯はランニングと決めていました。
ところが朝起きて新聞を取りに行く途中、外の景色を遠望すると
なんと曇り空ながら、空が明るく、日本海側、樺戸山地上空の山の稜線が比較的良く見えていたため、
急にそちらに向かいたくなりました。
ゼンマイが軋みます
行ってみて視界が効かなくても雨にあたる心配はなさそうです。
■10:10 神居尻山 Aコース登山口
落葉はあっても紅葉はまだ少し先です。
神居尻山は登山道が荒れて泥んこになるようなところが全く無いので、
スパッツがいりません。
北海道の山にしてはよく整備され過ぎているとも言えますが、このように
緑多く安全で登山口周辺がよく整備されている山も必要と思います。
ビギナーが登山の入り口で過酷な山歩きを経験して挫折することのない
山もないと困りますよね
そういう意味で神居尻山はとてもよいビギナー向けの山です
~
Aコース登り途中の景色は紅葉もまだなので省きます
あいかわらず最後の稜線は美しすぃ~
■
11:35 頂上
バックのピンネシリにもしばらく登ってないなぁ~
石狩湾と、札幌周辺の山の姿もよく望めます
増毛山地もこのとぉ~り
土曜日だというのに頂上には登山客がゼロ
一人だといつもいつもせっかち登山、さっさと登って、さっさと下ります
食事は下山後の森林管理センターで摂ることにしました
■
11:45 下山(Bコース)
うるしが多いのだけがこの山の(僕にとっての)ウィークポイント
■
12:15 Bコース登山口
■
12:25 Aコース登山口
Aコース登りの8合目辺りで1組6名の登山客と行き交っただけで、その他の登山客車両は
ありませんでした。
こんなに良い山なのに、登山客が少ないのは天気予報が良くなかったせいだけ
でしょうかね?
それとも皆さん10月の紅葉シーズンにやってくる算段を立てているものでしょうか?
確かに、紅葉はすぐそこです。
また来週
衰えないなあ・・・
なぁ〜んか雰囲気の違うて見えるねぇ・・て思うたら
トシクン、眼鏡ば掛けとらす。
おじさま、なんだか知的に見えますばい。
朝、散歩+ジョグに行きよるウチの近所の公園では
あちこちに椎の実が転がっとって、
ちょび〜っとだけ秋っぽさが見えてきた感じばってん、
北海道はやっぱし一足先に秋めいてきよるばいね。
山の稜線ば見下ろすっちゅうこつが
ほとんどなかけん、嫁はんのお許しが出たら
今年は九重あたりに紅葉狩りしに行こうかね・・
ツナマヨ&紅鮭?は美味しかったかな
んじゃ、2時間15分がなんか分からんばってん、
また次回もよろしゅう頼どきまーーす♪
ランニングも多少体力維持に役立っている模様です。
還暦まではなんとか現状維持で頑張りまっす
7の戦略にまんまとはまり、おにぎりクーポン、ドリンククーポン、コーヒークーポン
バンバン貰ってバンバン使いました。
無料が当たり前感覚になって「只より高いものはない」となるんでしょうね。
ということで、北海道でも栗、クルミ、ドングリ、コクワ、道端にもゴロゴロしていて
秋を感じます。
大九州もやっと過ごしやすい気温になって何よりで~~す