
何故生物種は絶滅するのか?
つい最近まで確認されていて里山には必ず見かけた生物種が急速に姿を消して来ました。
エコロジーや生物多様性が叫ばれてきてはおりますが、種の保存と維持に対する対策は人々の間で悲しくも皆無としか言えません。
人々同士で戦い、或はその確実とされる見通しを食い止める努力も残念ながら皆無としか言えません。
絶滅危惧種が増え続け、絶滅は加速度的に進んでしまっている原因は私たち人間の生産活動にあるのは確かです。 絶滅危惧種を増やす原因として、土地の開発、土地の汚染、乱獲や密猟、外来種の持ち込み、地球温暖化や気候変動の影響、里地や里山の放置があげられますが、 何故公、或は個人レヴェルでもその対策が講じられないのでしょうか?
この問いこそ私たち一人一人に投げ掛けられている道徳的倫理的挑戦ではありませんか。
写真はネモフィラ観光に沸いているひたち海浜公園の反対側のほんの一角のオブジェを撮影したものです。
yatcha john s. 「何故生物種は絶滅するのか?」

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます