財務省は昨日、一万円、五千円および千円の各紙幣のデザインを一新すると発表した。
一万円札の肖像には、近代日本経済の父と呼ばれ、明治から昭和にかけて産業界をリードした渋沢栄一が使われ、裏には東京駅・丸の内駅舎が描かれる。
五千円札は、日本で最初の女子留学生としてアメリカに渡り、帰国後は日本の女子教育に尽力、津田塾大学を創立した津田梅子の肖像が使われ、裏には藤の花が描かれる。
千円札は、破傷風の治療法を開発するなど、近代医学の礎を築いた細菌学者の北里柴三郎の肖像が使われ、裏には江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作、富嶽三十六景の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)が描かれる。
偽造防止のため、最先端の技術を用いたホログラムなども導入されることになっている。
新たなデザインの紙幣は、2024年度の上半期を目途に発行されるという。紙幣のデザインが一新されるのは、2004年以来20年ぶりとなる。
一方、また五百円硬貨についても、偽造防止を目的に素材を変更するなどした新たなものを、2021年度の上半期をめどに発行する。
現在流通している紙幣や五百円硬貨は、新たなものが発行されたあとも引き続き使用できる。また、二千円札については、現在のデザインが維持される。
今回、発表がいささか唐突な印象は受けたけれど、紙幣デザインなどの変更はこれまでもおよそ20年ごとに行われており、それ自体は特段不自然なことではない。
ただ、肖像画の人選には、何となく恣意的なものを感じてしまう。早速、韓国から批判の声が聞こえてきているが‥‥。
新紙幣を実際に手にするのは、早くて5年後。
しばらくは違和感を覚えるだろうけれど、慣れるしかない。
一万円札の肖像には、近代日本経済の父と呼ばれ、明治から昭和にかけて産業界をリードした渋沢栄一が使われ、裏には東京駅・丸の内駅舎が描かれる。
五千円札は、日本で最初の女子留学生としてアメリカに渡り、帰国後は日本の女子教育に尽力、津田塾大学を創立した津田梅子の肖像が使われ、裏には藤の花が描かれる。
千円札は、破傷風の治療法を開発するなど、近代医学の礎を築いた細菌学者の北里柴三郎の肖像が使われ、裏には江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作、富嶽三十六景の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)が描かれる。
偽造防止のため、最先端の技術を用いたホログラムなども導入されることになっている。
新たなデザインの紙幣は、2024年度の上半期を目途に発行されるという。紙幣のデザインが一新されるのは、2004年以来20年ぶりとなる。
一方、また五百円硬貨についても、偽造防止を目的に素材を変更するなどした新たなものを、2021年度の上半期をめどに発行する。
現在流通している紙幣や五百円硬貨は、新たなものが発行されたあとも引き続き使用できる。また、二千円札については、現在のデザインが維持される。
今回、発表がいささか唐突な印象は受けたけれど、紙幣デザインなどの変更はこれまでもおよそ20年ごとに行われており、それ自体は特段不自然なことではない。
ただ、肖像画の人選には、何となく恣意的なものを感じてしまう。早速、韓国から批判の声が聞こえてきているが‥‥。
新紙幣を実際に手にするのは、早くて5年後。
しばらくは違和感を覚えるだろうけれど、慣れるしかない。